 |
|
|
|
 |
妙音寺 |
|
|
|
所在地 |
|
埼玉県熊谷市上奈良 |
遺構 |
|
消滅 |
現状 |
|
妙音寺 |
目標物 |
|
石碑・案内板等なし |
史跡指定 |
|
|
|
|
|
 |
平安時代末期 |
|
奈良三郎高長が居館を構える |
承久3年(1221) |
|
奈良兵衛尉と奈良左近将監が幕府方として参戦 |
|
|
|
参考 |
|
武蔵武士/まつやま書房・日本城郭大系/新人物往来社 |
|
|
 |
別府城が見たくなって籠原駅から歩いていった。まだ桜があちこちに咲いていてとても綺麗だったな。妙音寺へ続くあぜ道に奈良三郎の墓という標柱があった。こうして見るといかにも武士の館という感じがする。奈良三郎の墓はどこにあるのかわからなくて結局見ていない。 |
2006/04/07 |
|
|
 |
公共交通機関 |
|
地図リンク |
JR上越北陸新幹線・高崎線・秩父鉄道「熊谷」下車
朝日バス「妻沼」行きで「中奈良」下車
妙音寺までは徒歩20分程度 |
|
 |
|
|
|