別 名 松ヶ岬城・舞鶴城
所在地 山形県米沢市丸の内
築城者 長井時広
築城年 暦仁元年(1238)
廃城年 明治4年(1871)
現 状 松が岬公園・米沢市上杉博物館
遺 構 郭・石垣・土塁・水堀
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 米沢城は暦仁元年(1238)に大江広元の次男時広が、出羽国置賜郡長井郷に赴任したときに築かれたとされる。時広は赴任先の地名を名乗り長井氏を称した。長井氏の治世は150年近く続くが、南北朝の争乱期に長井広房は伊達宗遠の侵攻で米沢城を追われた。
 天文11年(1542)に伊達稙宗と嫡男晴宗との間で内紛が発生し、伊達家中のみならず東北の諸大名らも巻き込んだ争乱となったが、室町幕府の将軍足利義輝の調停で両者は和睦し、稙宗は丸森城で隠退し晴宗は居城を桑折西山城から米沢城へと移した。こうして米沢城は伊達氏の居城として晴宗から輝宗へと受け継がれ、政宗も米沢城で誕生したという。
 天正17年(1589)に政宗は蘆名氏を滅ぼして会津若松城の前身である黒川城を本拠としたが、翌年の天正18年(1590)に豊臣秀吉が北条氏を滅ぼし、政宗は小田原城への遅参を理由に会津の所領を没収され、さらに翌年には葛西大崎一揆を鎮圧した蒲生氏郷が会津若松城主となり、政宗は米沢城を明け渡して岩出山城に居城を移した。
 蒲生氏郷が会津若松へ赴任すると米沢城は蒲生郷安が7万石で入封したが、文禄4年(1595)に氏郷が急逝した2年後に蒲生秀行は宇都宮城へ移封となり、慶長3年(1598)に越後春日山城から上杉景勝が120万石で会津若松へ入封し、家老の直江兼続が与力を含めて30万石という大封で米沢城主となった。
 慶長5年(1600)に景勝は徳川家康からの上洛命令を無視し、領内の城砦を修築し浪人を集めて戦支度を整えた。景勝の挙兵は石田三成と気脈を通じて家康を除こうと画策していたためと言われる。兼続は家康からの勧告に対して直江状と呼ばれる半ば挑戦状とも取れる書状を送り、家康は豊臣家の命令として諸大名に会津征伐に陣触れを発令した。
 景勝は会津若松城で督戦し、兼続が軍勢を率いて最上義光と戦ったが、関ヶ原の戦いがわずか一日で東軍の勝利に終わり、兼続は敗軍をまとめて米沢城へと引き返した。戦後に兼続は家康に謝罪し弁明を行うが、上杉氏は会津若松城から米沢城へと移封され、石高は30万石に減らされた。景勝は米沢城の改修を兼続に命じ、江戸幕府への遠慮から天守は築かず、石垣の使用も最小限に留めた簡素な城となった。このとき上杉氏は家臣の召し放ちを行わなかったため、その財政は立藩当初から逼迫していたという。
 寛文4年(1664)に当主の綱勝が急死し、綱憲が養子相続を認められたが、このときの不手際で石高は15万石に半減した。9代目の当主となったのが鷹山の名で知られる上杉治憲である。治憲は藩政を改革して米沢藩の財政を立て直し、その手腕は今も高く評価されている。幕末の戊辰戦争で米沢藩は奥羽越列藩同盟の主力となったため減封を受け、明治4年(1871)に米沢城は廃城となった。
大手 舞鶴橋 本丸 水堀 本丸 上杉神社
上杉謙信座像 本丸 北東御三階櫓跡 本丸 北門跡
本丸 北西御三階櫓跡 春日神社 本丸 南西の土塁と水堀
本丸 菱門跡 本丸 石垣 二の丸
二の丸 水堀 二の丸 松岬神社 上杉伯爵邸
 冬の米沢を訪ねた。やや曇りがちだったが、幸いにして雨はほとんど降らず、山々は雪に覆われていたものの、タクシー乗務員の話では市街地はまとまった雪は降っていないということだった。およそ突発的に決めた行き先だったが、久しぶりに東北の城を見たかったということと、同じ東北でも仙台や会津若松と違って、米沢なら外人観光客がいないだろうと考えたからである。実際に米沢駅への行き帰りもそうだが、現地では一人として外人と出会うことがなく、静かな散策を楽しむことができた。
 舘山城から米沢城までは徒歩で移動したが、歩道の脇を走る用水路に蓋がされていない場所が至るところにある。もちろん鉄格子が張られているが、これも雪国ならではの対策なのだろうと思いながら歩いた。ようやく米沢城に着いたときには午後1時近かったが、雲も晴れて青空が広がった。
 上杉15万石の城下町は静かでとても美しい。質素かつ朴訥とした上杉氏の家風が今も息づいているようだった。鎌倉時代から存在した城であり、伊達氏の本拠となった城のわりには中世的な印象は受けないが、巨大な土塁と水堀の調和は見事であり、東国の雄藩の居城たるに相応しい佇まいである。石垣はほとんど用いられなかった米沢城であるが、本丸菱門跡の脇にひっそりと当時の石垣が顔を覗かせていた。
 ひと通り本丸跡を見終えたあとは二の丸へと移動して、明治29年(1896)に建てられた上杉伯爵邸を散策した。明治時代の建築だが大名の御殿と呼んでも差し支えのない風格と気品を感じるのと、外部からの見学が無料ということに少し驚いた。
 こうしてはじめての山形県での城郭探訪は終わりを告げた。正確に言えば米沢駅へ戻る途中に佐氏泉館に立ち寄っているが、素敵な遺構が残る城郭は米沢城が最後ということになった。半日程度の滞在なので米沢牛を味わうこともなく、上杉家御廟や直江兼続夫妻の墓へお参りする時間はなかったが、とても満ち足りた静かな時の流れを感じることができたのは嬉しく思う。
JR山形新幹線・奥羽本線・米坂線「米沢」下車 米沢市民バス/米沢関根線「上杉神社前」下車 徒歩1分
日本城郭大系/新人物往来社・城郭と城下町/小学館・東北の城/小学館
2023/12/04