|
|
別 名 |
− |
所在地 |
山形県米沢市万世町金谷 |
築城者 |
− |
築城年 |
南北朝時代 |
廃城年 |
− |
現 状 |
金谷児童遊園地・宅地・農地 |
遺 構 |
郭・土塁 |
移築建造物 |
− |
再建建造物 |
− |
史跡指定 |
− |
評 価 |
|
|
|
|
金谷館は羽黒川東部の河岸段丘を利用して築かれた城館であり、その規模は南北60メートル、東西70メートルに及ぶ。その歴史は不明であり館跡にまつわる伝承なども一切残されていない。山形県中世城館遺跡調査報告書では金谷館の存在した時代を南北朝時代に求めているが、その当時は米沢城の長井広房が伊達宗遠の侵攻により追われた時代と符合するので、長井氏に仕えた武士の居館ではないかと思う。 |
|
|
|
|
|
|
金谷館 |
|
土塁 |
|
土塁 |
|
|
|
|
|
|
曲輪 |
|
虎口状の地形 |
|
曲輪内の墓地 |
|
|
はじめて山形県へ足を踏み入れた記念すべき第一歩となったのが金谷館だった。米沢駅からいきなり米沢城へ行くか、あるいは舘山城まで足を延ばしてみようかと考えていたのだが、やや曇りがちだった空模様を見て最初に米沢駅の東側に残る城館を訪ねることにした。これが正解で舘山城と米沢城に訪れた頃には天気が回復し、青空と明るい陽射しに恵まれた探訪となった。
米沢駅から金谷城までは徒歩で移動したが、のんびり歩いて30分少々だった。館跡は児童公園となっており、ささやかながらも遊具が置かれている。城館跡を示す案内板などはなく、雨上がりの湿った館跡を散策した。
調査報告書の図面を見ると道路の西半分が金谷館ということになるが、そうなるとかなり狭小な館跡となり、道路に分断された東側にもその範囲を求めたいところである。西側の段丘に沿って土塁が残り、児童公園の南側にも低い土塁が残る。北に隣接する雑木林にも土塁の痕跡は見られ古い墓石が並んでいた。 |
|
|
JR山形新幹線・奥羽本線・米坂線「米沢」下車 米沢市民バス/万世線「金谷口」下車 徒歩2分 |
|
|
|
山形県中世城館遺跡調査報告書 |
|
|
|
2023/12/04 |
|
|
|