別 名
所在地 山形県米沢市万世町堂森
築城者 堂森太郎兵衛
築城年 江戸時代初期
廃城年
現 状 農地
遺 構
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 前田慶次郎利益が晩年を過ごした無苦庵の隣に太郎兵衛屋敷と呼ばれる場所があり、堂森村の肝煎を務めた太郎兵衛という者が構えた屋敷跡とされる。肝煎とは村落の代表者であり、江戸時代の庄屋や名主といった身分の人を指すが、このときの太郎兵衛は上杉家の禄を食みながら余生を過ごす慶次郎の世話役だったのだろう。
 太郎兵衛は屋敷を建て替えたときに親類や村人を呼んで新築祝いを行ったが、この宴には慶次郎も招かれた。このとき慶次郎は「無病息災の呪いをする」と言うと、斧を取り出して太郎兵衛屋敷の床柱へ打ちつけた。太郎兵衛は怒り慶次郎に詰め寄るが、慶次郎は「月が満ちれば欠けることに気づけ」と太郎兵衛にさらりと言ってのけた。つまり今は絶頂かもしれないが、満月を過ぎれば月は欠けていくのだから有頂天になるものではないと、得意絶頂の太郎兵衛を諭したという逸話が残っている。
 前田慶次郎屋敷がいよいよ視界に入ってきたときに、隣接する水田地帯に立ち寄った。ここが慶次郎らしい逸話が残る太郎兵衛屋敷跡という。こちらには案内板もなく、もちろん遺構も残されていない。
 本格的な冬を迎えつつある米沢の農村地帯の風景はとても美しい。前日までの雨で水が張られたような景観を見せる田園風景を眺めつつ、遠い遠い昔に太郎兵衛と慶次郎の間に起きた逸話を思い出しながら、今回の旅の一方の主役である慶次郎屋敷へと歩を進めた。
JR山形新幹線・奥羽本線・米坂線「米沢」下車 徒歩30分
無苦庵跡案内板
2023/12/04