|
|
別 名 |
− |
所在地 |
山形県米沢市駅前 |
築城者 |
佐藤正信 |
築城年 |
平安時代末期 |
廃城年 |
− |
現 状 |
佐氏泉公園・宅地 |
遺 構 |
− |
移築建造物 |
− |
再建建造物 |
− |
史跡指定 |
− |
評 価 |
|
|
|
|
佐氏泉館は源義経四天王の一人に数えられる佐藤継信と忠信兄弟の父親と伝わる佐藤正信の別邸とされている。正信はここよりやや北に位置する八木橋に居館を構えており、この地に別邸を構えた理由はわからないが、清らかな泉が湧き出るこの地で風流を楽しんだのかもしれない。
現地の案内板には佐藤正信を継信と忠信兄の父親と記しているが、兄弟の父親は信夫庄司と呼ばれた佐藤基治であり、正信はその弟とされている。また基治の居城は福島県福島市の飯坂温泉を見下ろす大鳥城であり、継信と忠信兄弟もそこで生まれ育ったと思われる。 |
|
|
|
半日行程で訪れた米沢旅行の最後に立ち寄ったのが佐氏泉館である。東北なので館は舘と表記すべきなのだろうが、正式名称となっていない限り館で統一するつもりなのでご容赦願いたい。
旅の最初に米沢駅の東側に点在する前田慶次郎屋敷などを訪ね歩き、その後は正反対の舘山城から米沢城までを歩いた。そこからまた米沢駅に向かって歩いたので疲労も極地に達しようとしていたが、せっかく来たこともあり、またおそらく二度と訪ねることもないだろうから、最後の気力を振り絞り立ち寄った。
佐藤氏の別邸で清らかな泉が湧きだすことから佐氏泉と呼ばれるようになったのだろう。透き通る水が今も弁財天の周りを囲んでいるが、この水が清水なのかはわからない。案内板が建つだけで遺構などはもう残ってはいないが、遠い昔の平安時代の館跡だからそれも仕方がない。少年時代に読んだ源義経の伝記には佐藤継信と忠信兄弟が登場し、義経への忠義ぶりには感動を覚えたものだった。
誰もいない佐氏泉公園でひと休みすることにしたが、日が陰り始めて少し肌寒くなってきたので米沢駅へ向かった。ちょうど東京駅の新幹線が出発したばかりで1時間ほど待つことになったが、旅先での余韻を楽しむにはちょうど良い時間となった。帰りの新幹線はけっこうな混雑だったが、座席に座り背もたれを倒すと深い眠りについてしまい、福島駅から宇都宮駅まではずっと眠っていた。 |
|
|
JR山形新幹線・奥羽本線・米坂線「米沢」下車 徒歩5分 |
|
|
|
佐氏泉公園案内板 |
|
|
|
2023/12/04 |
|
|
|