|
|
別 名 |
− |
所在地 |
宮城県仙台市若林区古城 |
築城者 |
伊達政宗 |
築城年 |
寛永5年(1628) |
廃城年 |
寛永13年(1636) |
現 状 |
宮城刑務所 |
遺 構 |
郭・土塁・水堀 |
移築建造物 |
− |
再建建造物 |
− |
史跡指定 |
− |
評 価 |
|
|
|
|
若林城は政宗が隠居城を築く以前に国分氏の小泉城があったとされている。仙台城も国分氏の居城であるが、政宗と同時代を生きた伊達氏一門の国分盛重は国分氏の家臣たちに受け入れられず内紛を招き、それを見た政宗からも疎んぜられて常陸の佐竹義宣のもとへ出奔している。政宗に国分氏憎しの気持ちがあったのかは知らないが、その持ち城を次々と自らの居城にしているところを見ると心の中に引っかかるものがあったと思う。
寛永4年(1627)に政宗は隠居城として小泉古城に新たに築城を開始し翌年には完成した。仙台城は世継ぎの忠宗に明け渡し自らは若林城に移り住み風雅の日々を送ったという。政宗死後は忠宗の命で廃城となり薬草の栽培地となった。 |
|
|
|
仙台城を散策してから地下鉄に乗り伊達政宗が晩年を過ごした若林城を訪ねてみた。朝は曇りがちで時々小雨が降っていたが、仙台城から広瀬川を渡った頃には青空が広がっていた。仙台の街は杜の都と呼ばれるが本当にその通りで、青々とした木々が美しくその美称の意味がよくわかった。移動も便利で地下鉄とバスのおかげでそれほど歩くことなく目的地を選択できるのもありがたい。
政宗晩年の居城は現在では宮城刑務所となっている。敵を寄せつけないために施された城郭の機能を逆に利用しているのがとても面白く感じた。さすがに刑務所の内部を見ることはできないが、外から見上げる土塁の高さは圧巻だった。土塁の上に赤レンガの壁が廻る様子を眺めつつ外周を歩いてみたが、年老いた政宗はこの向こう側でどんな日々を過ごしていたのだろうと考えた。簡潔ながらその生涯を見事に表現した馬上少年過ぐを詠み平穏な日常の中で何を見ていたのだろうか。 |
|
|
地下鉄東西線「薬師堂」下車 徒歩20分 |
|
|
|
日本城郭大系/新人物往来社・若林城跡案内板 |
|
|
|
2018/06/01 |
|
|
|