|
|
別 名 |
角田要害・金鶏館 |
所在地 |
宮城県角田市角田牛舘 |
築城者 |
田手宗光 |
築城年 |
永禄年間(1558〜70) |
廃城年 |
明治4年(1872) |
現 状 |
角田高等学校・角田中学校 |
遺 構 |
水堀 |
移築建造物 |
門 |
再建建造物 |
− |
史跡指定 |
− |
評 価 |
|
|
|
|
角田城は永禄年間(1558〜70)に伊達氏の家臣田手宗光が築いたという。角田は古くから多賀城と霊山を結ぶ要衝であり、戦国時代には伊達氏と相馬氏の勢力が拮抗する地でもあった。宗光が相馬氏に内通したため伊達輝宗は足かけ12年の長きに亘り相馬氏と争い、結果として角田と丸森を相馬氏から奪回した。
伊達氏が奪い返した角田城は父宗光と袂を分かち伊達氏に残った田手宗時が城主となるが、天正10年(1582)に宗時は討死し、天正14年(1586)に伊達成実が角田城主となった。文禄4年(1595)に成実は主君伊達政宗と不和になり出奔、角田城は成実の家臣が籠城していたが、政宗が遣わした屋代勘解由の軍勢に攻め落とされ焼失した。
慶長3年(1598)に政宗の叔父にあたる石川昭光が8千石で角田城主となると、明治維新まで石川氏が角田城を管理した。明治元年(1868)には佐幕派の盛岡藩主南部氏の管理下に置かれ、明治4年(1872)に廃城となった。 |
|
|
|
この日の最大目標に定めた金山城を訪ねたあとは、意外と近い距離にある角田城を訪ねた。伊達成実の居城としてその名を知られている角田城であるが、学校建設によって城郭としての遺構はほとんど失われている。
角田高校の入口に案内板があり、本丸跡の高校敷地の下に立派な石碑があった。敷地に沿って用水路があるが、縄張図と照らし合わせると水堀をそのまま再利用しているのだろう。完全に近いかたちで消滅してしまった角田城だが、本丸の斜面は美しい切岸の姿を残している。角田中学校が二ノ丸に相当するが、こちらも曲輪の形状はまずまず保たれているようだった。今回は見ていないが、近くの角田市郷土資料館には角田城のものと伝わる城門が保存されている。 |
|
|
阿武隈急行「南角田」下車 徒歩20分 |
|
|
|
日本城郭大系/新人物往来社・角田城跡案内板 |
|
|
|
2024/10/03 |
|
|
|