別 名 亀ヶ城
所在地 福島県耶麻郡猪苗代町古城跡
築城者 猪苗代経連
築城年 建久2年(1191)
廃城年 慶応4年(1868)
現 状 亀ヶ城址公園
遺 構 郭・石垣・土塁・空堀
移築建造物
再建建造物
史跡指定 福島県指定史跡
評 価
 猪苗代城は猪苗代氏代々の居城である。主筋の蘆名氏とは折り合いが悪く歴代の当主は何度も謀叛を起こしている。伊達政宗を引き入れて蘆名氏を窮地に追い込んでいるうちに中央では豊臣秀吉が昇竜のような勢いで天下を統一しつつあり、時流を読み損ねた奥州の武将たちは所領を奪われた。猪苗代城は蒲生氏郷の支配地となり、おそらくこの頃に石垣が積まれたと思う。
 蒲生氏郷が若くして世を去ると上杉景勝の支配地となり、江戸時代には蒲生秀行と加藤嘉明の持ち城となるが、親藩の保科正之が若松城主となると猪苗代城には城番が置かれた。一国一城令が発布された後も存続を認められた希有な例であるが、戊辰戦争で薩長軍の標的となり城も城下町も焦土と化した。
猪苗代城 三の丸跡 二の丸跡の石垣
胴丸跡の石垣 土蔵跡 土蔵跡の土塁
本丸虎口の石垣 本丸跡の土塁 北曲輪跡の土塁
西曲輪跡 横堀 横堀
 9月の終わりに会津若松へ出かけてみた。途中で猪苗代城に再訪してみたくなり磐越西線の猪苗代駅で降りた。石垣がとても立派だった印象があるが、それ以外のことはあまり覚えていなかった。閑散とした猪苗代駅から町役場を通り過ぎると亀ヶ城址公園へ着く。訪れているのは自分ひとりだったので誰にも邪魔されることなく猪苗代城を散策した。大宮を出るときは暖かく感じたが、初秋の会津の風はとても冷たく感じた。
 土塁と堀と石垣が美しい調和を見せてくれる城である。前回はおそらく半分も見ていないので全体を隈なく見ているが、中心部を取り囲む横堀の大きさに圧倒される思いがした。ひと通り見終えてからは北の丘続きにある鶴峰城も訪ねた。二つの城は鶴と亀という縁起の良い名前を付けられている。猪苗代駅に戻ったときは空腹だったが食事ができる店もないので会津若松へと向かった。
JR磐越西線「猪苗代」下車 徒歩30分
会津の城/歴史春秋社・日本城郭大系/新人物往来社
1997/10/04・2014/09/30