別 名 菅森舘
所在地 福島県本宮市本宮舘ノ越
築城者 畠山満詮
築城年 室町時代
廃城年 天正17年(1589)
現 状 安達太良神社
遺 構 郭・土塁
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 本宮城は鹿子田舘、愛宕舘、菅森舘という3つの城の総称である。二本松城の畠山氏によって築かれた城であり、城主となった畠山満詮の家系が鹿子田氏を名乗り代々の居城としている。天正13年(1585)に伊達政宗が畠山氏を滅ぼし本宮城は伊達氏領となり、南進を続ける政宗が会津若松城の蘆名氏を滅ぼすと本宮城は戦略的な意味を失い廃城となっている。
 高校時代の友人と車で福島県内にある城館を廻ったときに人取橋古戦場に立ち寄ったのだが、せっかくなので伊達政宗が入った本宮城にも寄ってみた。この頃はまだ本宮城についての情報は少なくWebサイトでもほとんど情報は得られなかった。
 とりあえず本宮小学校の裏山に登ってみたのだが特筆するような遺構はなかったと思う。小学校の敷地が居館跡とされているがやはり何もなかったという印象しか残っていない。他に立ち寄りたい場所があったので本宮城の中心である安達太良神社までは登らなかった。21年の歳月を経て久しぶりに本宮駅へ降り立ったが、JRの運行トラブルで到着が1時間遅れたことと本宮城までは少し距離があることを考慮してあきらめている。
JR東北本線「本宮」下車 徒歩25分
別冊歴史読本 古戦場/新人物往来社・戦国の戦い/学研
1997/10/04