|
|
別 名 |
− |
所在地 |
会津若松市神指町南四合幕内北 |
築城者 |
佐原義連 |
築城年 |
文治5年(1189) |
廃城年 |
康暦元年(1379) |
現 状 |
二本木稲荷神社 |
遺 構 |
土塁 |
移築建造物 |
− |
再建建造物 |
− |
史跡指定 |
− |
評 価 |
|
|
|
|
文治5年(1189)に源頼朝の奥州平定に参戦し活躍した三浦党の佐原儀連は会津を恩賞として与えられた。領内を巡検した義連は居館を構えることを決めた土地に油幕を張り村名を幕之内としたと伝わる。 |
|
|
|
久しぶりに若松城を訪ねたあとは会津若松市内の名も無き館跡を訪ね歩くことにした。そのほとんどは関東から移住した蘆名氏に関連する館跡ばかりだった。どこも遺構はほとんど残っていなかったが、これはこれで楽しい時間となった。
佐原義連という武士は一の谷の戦いで馬もたじろぐ崖を真っ先に駆け下りて源氏の勝利に導いた勇将である。実際に義連本人が会津まで来たのかは不明だが会津若松市内には義連にまつわる史跡が多い。源平合戦の勇将に寺社の由緒を結びつけようとしたのだろう。東京都内にも源義家や平将門に因む由緒を持つ寺社が多いことと共通している。
幕内舘までは少し時間がかかったものの二本木稲荷神社には幕内舘について記された案内板があり、年代は不詳ながらも土塁の痕跡が残っていた。もう少し頑張れば神指城まで行ける距離だったが日がかなり傾いてきていたので会津若松駅へ戻ることにした。 |
|
|
JR只見線・会津鉄道会津線「西若松」下車 徒歩25分 |
|
|
|
二本木稲荷神社案内板 |
|
|
|
2014/09/30 |
|
|
|