別 名 搦目山城
所在地 福島県白河市藤沢山
築城者 結城祐広
築城年 正応2年(1289)
廃城年 天正18年(1590)
現 状 山林
遺 構 郭・土塁・堀切
移築建造物
再建建造物
史跡指定 国指定史跡
評 価
 白川城は南北朝時代の山城で南朝の主力として働いた結城氏の居城である。白河結城氏の祖となった結城朝光が根を下ろし結城祐広が白川城を築いている。結城氏は白川城を居城として南北朝の争乱を生き抜き室町時代にかけて大きく版図を拡げたが、同族の小峰氏との争いに敗れ去り白河小峰城主の小峰氏が白河結城氏の主流となった。豊臣秀吉が天下統一を成すと白河結城氏は小田原に参陣しなかったことを理由に改易されたが白川城もこの頃に廃城となったらしいが、徳川家康に対して宣戦布告した上杉景勝が改修した可能性もあると思う。
白川城遠望 登山道入口 段郭
堀切 主郭跡の塁壁 主郭跡の虎口
主郭跡 主郭跡 主郭跡の土塁
土塁上の忠魂碑 主郭跡の櫓台 横堀
横堀 南湖公園 白河ラーメン
 日帰りで冬の白河を旅してみた。新白河駅からタクシーで南湖公園へ向かう。運転手が歴史に詳しく松平定信のことや白河小峰城について話しているうちに南湖公園へと着いたが12月の福島は寒く湖面は凍っていた。人もまばらで美しい風景を独占できたのは幸いだった。
 登ってみれば高さもなく遺構もそれほど立派ではなかった。古い山城だから仕方がないが実際には自分が見たよりもさらに広大な城域を持っていることを後から知った。はっきりわかるような土塁や堀切は少なく自然の地形を利用した城という印象を持っている。ここから白河小峰城まで歩いたが道のりはとても遠かった。路線バスも少なく歩いたほうが早いからそうしたのだが道中はとても退屈だったことを覚えている。帰り道の途中で白河ラーメンを食べている。有名店ではなく客は自分ひとりだったがとても美味しかった。ご当地ラーメンはいたるところに存在するが本当に美味しいと思えたのは喜多方と白河だけである。
JR東北本線「白河」下車 福島交通バス「白河の関」行で「八竜神」下車 徒歩10分
日本城郭大系/新人物往来社・北の関ヶ原合戦/洋泉社
2007/12/01