別 名
所在地 福島県耶麻郡北塩原村北山
築城者
築城年 室町時代
廃城年 明応9年(1500)
現 状 山林
遺 構
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 上ノ台館は綱取城主松本氏の家臣が起居した館跡であり、戸山数馬、榊田勘十郎らが館を構えたとされる。明応9年(1500)に松本勘解由左衛門は蘆名氏に謀反を起こしたため、討滅を受けて綱取城の落城とともに滅んだ。
 強い雨が降り続く中、綱取城の麓に残る居館群を訪ねた。綱取館の標柱は無残な姿で打ち捨てられており、上ノ台館のそれもほとんど朽ちかけている有り様だった。国道459号線が貫いているが、北塩原村役場にかけてが松本氏とその家臣団の居館が建ち並んだ場所だったと想像される。北塩原村とはここで別れを告げていよいよ喜多方市へ足を踏み入れることとなった。
JR磐越西線「喜多方」下車 会津バス「大塩新田」行で「土合別」下車 徒歩5分
福島県の中世城館跡/福島県教育委員会
2025/06/26