別 名 箕川城
所在地 茨城県水戸市見川
築城者 箕川長幹
築城年 鎌倉時代
廃城年
現 状 山林
遺 構 郭・土塁・空堀
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 鎌倉時代に大掾氏一族の箕川四郎長幹が築いた城と伝わるが、室町時代には水戸城と同じように江戸氏に接収され春秋幹光の居城となっていたらしい。見川城についてわかっていることはそれぐらいで佐竹義宣が水戸城主となった時代のことはわからないが、水戸城の西の守りとして維持されていたのかもしれない。いずれにしても佐竹氏が出羽へ移封されたあとは荒廃してしまったらしい。
切岸 土塁 空堀
 赤塚駅から水戸城へと歩く途中、橋のたもとにある見川城を訪ねてみた。この日は快晴で放射冷却のため千波湖の湖面は厚い氷に覆われていた。水戸市内の多くの城に見られる墓石のような城址碑が建っていたが、肝心の見川城への入口が見当たらないので適当な場所から城内へ入ることにした。
 石碑の裏から土塁の上へ駆け上がったのはいいが、郭の中は鬱蒼とした藪だった。正月なのにこれだけひどい藪だから、晩春から秋にかけての探訪は難しいだろう。規模は大きくないが遺構がとても良く残る城跡なので残念に思う。今の僕ならこれぐらいの藪はそれほど躊躇せずに踏み込むところだが、当時はまだ藪に入ることに抵抗があった。水戸周辺の城はもう一度ぐらいは訪ねてみたいと思っている。
JR常磐線・水戸線・水郡線「水戸」下車 関東鉄道バス「赤塚駅」行で「好文橋」下車 徒歩5分
日本城郭大系/新人物往来社・茨城の古城/筑波書林
2005/01/08