別 名
所在地 茨城県水戸市河和田町
築城者 鍛冶貞国
築城年 延元元年/建武3年(1336)
廃城年 天正18年(1590)
現 状 河和田小学校・宅地
遺 構 郭・土塁・水堀
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 水戸城で長きに亘り権勢を握った大掾氏の家臣鍛冶貞国が築き、室町時代には大掾氏に代わり水戸城主となった江戸氏の重臣春秋氏の居城となった。小田原の北条氏が滅ぶと常陸の太守となった佐竹義宣は領内の国人衆を一掃し支配体制の強化を図ったが、そのときに河和田城も落城したという。
城址碑 土塁 土塁
土塁 堀跡 堀跡
 僕にとってはじめての茨城県の城館探訪となった正月の水戸への小旅行は河和田城から始まった。小学校や寺院が目印となり、場所を探し当てるのは容易だった。平地の湿地帯を巧みに利用して築かれた城だが、その地形が災いしてか堀の大部分は埋められて宅地が建ち並んでいる。それでも至るところで土塁や水堀を見ることができるのでよく残されていると言ってよいと思う。
 意外なほど広い面積を持つ城で、城の中央を川のように水堀が横たわっているのが面白く感じる。正月の晴天の日でもあり、堀はかなり干上がっていたが、一部には水が残っていたことが印象に残っている。私有地の制限もあり隅々まで見ることはできていないが、平地にあって意外なほどの遺構が残る城だった。
JR常磐線「赤塚」下車 水戸市西部バス「常陸高田」行で「河和田小」下車 徒歩1分
日本城郭大系/新人物往来社・茨城の古城/筑波書林
2005/01/08