|
|
別 名 |
− |
所在地 |
茨城県筑西市樋口 |
築城者 |
水谷正村 |
築城年 |
天文14年(1545) |
廃城年 |
元和元年(1615) |
現 状 |
久下田城跡公園 |
遺 構 |
郭・土塁・空堀・水堀 |
移築建造物 |
− |
再建建造物 |
− |
史跡指定 |
茨城県指定史跡 |
評 価 |
|
|
|
|
久下田城は天文14年(1545)に水谷正村によって築れた。それまで下館城を居城としていた正村は、長く抗争を展開していた宇都宮氏との最前線に近いこの場所に久下田城を築き、下館城は弟勝俊に委ねて自らは久下田城へ移った。北関東の武将たちから恐れられた猛将の正村だが、主君結城氏に対しては終始一貫して忠実な部将として仕えている。負け知らずの猛将と謳われ関東を東奔西走し戦った武将として知られ、実際に合戦には滅法強かった。
天正18年(1590)に豊臣秀吉が北条氏を滅ぼすと、結城氏は徳川家康の次男秀康を養子として貰い受け、水谷勝俊はその与力大名となるが、正村は秀吉から久下田城で1万6千石を安堵されている。この頃には既に蟠龍斎と号しており慶長元年(1596)に久下田城で死去した。正村の夢の跡である久下田城は元和元年(1615)の一国一城令により廃城となった。 |
|
|
|
|
|
|
久下田城 |
|
水堀 |
|
水堀 |
|
|
|
|
|
|
本丸 |
|
本丸 櫓台 |
|
城址碑 |
|
|
|
|
|
|
本丸 土塁 |
|
本丸 土塁 |
|
本丸 土塁 |
|
|
|
|
|
|
二の丸 |
|
二の丸 空堀 |
|
二の丸 空堀 |
|
|
水谷正村は戦上手として知られ関東にその武威を轟かせた名将だった。小領主ながら大国の宇都宮氏を悩ませた戦いぶりと駆け引きの上手さは真田昌幸と通じるものがある。全国的な知名度は低いが、北関東の戦国史を調べていると必ず登場する武将であり、ぜひ一度は蟠龍斎の居城を訪ねてみたいと思った。
10月初旬の早朝に降り立った久下田駅はひんやりとした空気に包まれていた。突き抜けるような秋空を眺めながら久下田城へ歩く。駅からは少し迂回を強いられるが、距離で言えばそれほど遠くはなかった。城跡公園とは名ばかりで整備されることもなく、錆びついた遊具や朽ちかけた東屋が寂しげに置かれている。とても子どもの遊び場といった感じではなく、打ち捨てられた古城の姿をそのまま残している。
誰もいない久下田城の草が生い茂る堀底に下りたり土塁を歩いたりしてその雰囲気を楽しんだ。合戦から凱旋した蟠龍斎がここで勝利の宴を祝ったのだろうと思うと何となく親しみも湧いてくる。主郭跡に佇みそんなことを考えながら久下田城を後にした。 |
|
|
真岡鉄道「久下田」下車 徒歩10分 |
|
|
|
日本城郭大系/新人物往来社・久下田城跡案内板 |
|
|
|
2016/10/07 |
|
|
|