別 名
所在地 茨城県桜川市大月
築城者
築城年
廃城年
現 状 山林
遺 構 郭・石積・土塁・堀切
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 棟峰城と羽黒山城との関係はよくわからないが同じ時期に築かれ、羽黒山城のほうは戦国時代まで使用されたことになるのだろう。標高の高さからすれば棟峰城が上位ということになるが、規模では比較にならないぐらいに羽黒山城のほうが大きいし造りも丁寧である。南北朝時代に南朝の拠点となった中郡城は、今も場所が確定されていないが、やや古さを感じる棟峰城が該当するように思う。
棟峰城 堀切 石積み
二の郭跡 堀切 主郭跡の土塁
 日差しが柔らかく感じられる時期の山城探訪はとても楽しい。大寒波に見舞われたこの年の冬もようやく終わり待ち切れない気持ちで茨城県の羽黒山城を訪ねた。規模も大きく遺構も完全な状態で残る見事な山城だが、尾根続きに10分も歩けば棟峰城へ行けるのも魅力である。羽黒山城までの道ははっきりとしているが棟峰城へ続く道は手強い藪に覆われている。GPSを頼りに北東のピークを目指すが少し我慢して歩くと藪は消えた。
 一度鞍部へ下り再び登るとすぐに堀切があった。羽黒山城ほどではないものの石が積まれた形跡がある。二の郭跡がすっきりとしていたのに比べて主郭跡は藪に覆われていて削平ももっさりとしていた。それに対して主郭跡を取り囲む腰郭は綺麗に平坦が出されていた。眺望は利かないが城としてよくまとまっている印象を受ける。
JR水戸線「羽黒」下車 徒歩1時間30分
日本城郭大系/新人物往来社
2018/03/02