 |
 |
別 名 |
− |
所在地 |
茨城県桜川市真壁町塙世 |
築城者 |
榎戸氏 |
築城年 |
戦国時代 |
廃城年 |
− |
現 状 |
宅地 |
遺 構 |
郭・土塁・空堀 |
移築建造物 |
− |
再建建造物 |
− |
史跡指定 |
− |
評 価 |
 |
|
|
 |
真壁氏に仕えた榎戸氏が構えた城とされ、今も城跡は子孫の邸宅となっている。慶長7年(1602)に佐竹義宣が出羽へ国替となると、真壁氏も主君の佐竹氏に付き従ったが、佐竹氏は54万石から20万石へ石高を減らされたため、すべての家臣を連れていくわけにもいかず、榎戸氏は塙世に残り現在に至っている。 |
 |
|
 |
つくば市から旧真壁町にかけての城館探訪をしたが、そのときに立ち寄った塙世城は今もその末裔が暮らしていた。家人がいれば声をかけて遺構の見学をお願いしようと思ったが、あいにく誰もおらず遠巻きに眺めるだけとなった。遠目に見ても土塁はよく見えたし、国土地理院の地形図を見ると今もはっきりと堀が取り巻いていることがわかる。 |
 |
 |
JR常磐線「土浦」下車 関東鉄道バス「真壁駅」行で終点下車 徒歩30分 |
 |
|
 |
真壁町の城館 |
|
|
 |
2009/10/31 |
|
|
|