別 名
所在地 茨城県土浦市木田余
築城者 信太範宗
築城年 戦国時代
廃城年 天正6年(1578)
現 状 農地
遺 構 土塁・水堀
移築建造物
再建建造物
史跡指定 土浦市指定史跡
評 価
 木田余城は戦国時代に小田氏の家臣であった信太伊勢守範宗が築いた。天文23年(1554)に範宗は小田氏治の命を受けた菅谷勝貞に殺害されたが、その理由については諸説入り混じり真相は不明だが、佐竹氏や多賀谷氏との抗争に明け暮れた氏治は疑心暗鬼に陥ったのだろう。それからの木田余城は菅谷氏の居城となったが、天正6年(1578)に佐竹義重の攻撃を受けて落城し廃城となった。
城址碑 案内板 城址の湿地
城址の水田 城址の蓮畑 信太範宗の墓
 土浦駅からJR常磐線の線路伝いに北へ歩くと線路沿いの道端に案内板が設置されている。ここから地下道を通りJRの車両基地に行くと木田余城の石碑がある。沼沢地に浮かぶ微高地を利用した城だったこともあり原型を留めていない。
 蓮田ばかりで湿地帯の面影を色濃く残し水堀をそのまま利用したと思われる水田や池がある。湿地の中に忽然と残る土の盛り上がりは木田余城の土塁の痕跡なのだろう。石碑から線路を挟んだ反対側に信太範宗の墓碑が建っているが、案内板によれば範宗と妻子の墓という。どんよりとした曇り空の下で木田余城の石碑になぜか供えられた花だけが色彩を持っているように映った。その風景はまるで墓標のようだった。
JR常磐線「土浦」下車 市内循環バスで「湖北1丁目」下車 徒歩10分
日本城郭大系/新人物往来社
2006/01/14