別 名
所在地 茨城県土浦市藤沢
築城者 小田氏
築城年 南北朝時代
廃城年 天正18年(1590)
現 状 宅地・農地
遺 構 郭・土塁・空堀
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 藤沢城は南北朝時代に小田氏が築いた城とされる。室町時代までの小田氏は関東八屋形のひとつに数えられ、強力な支配権を有する有力大名だったが、戦国時代に入ると近隣の諸豪による攻撃を受けて弱体化していった。
 戦国時代の当主小田氏治は居城の小田城を何度か攻め落とされているが、その度に藤沢城へと逃げ込んでおり、戦国時代末期になると藤沢城が事実上の居城となった。永禄8年(1565)には上杉謙信に小田城を奪われ藤沢城へ撤退し、奪回した後もまた敗れ藤沢城へと逃げ込んだ。天正2年(1574)には佐竹義重に仕えていた太田資正に小田城を奪われて土浦城へ移るが、小田城奪回の望みが潰えた氏治は晩年を藤沢城で過ごした。天正18年(1590)の小田原の役で氏治は北条氏と連携し小田城の奪回を企てるが、戦後に改易され結城氏を頼りその食客となり藤沢城も廃城となった。
土塁 土塁 土塁
土塁 主郭跡 土塁
 年末の午後に訪れた藤沢城はあまりはっきりとしない城跡だった。最近はその弱さで不思議な人気を得ている小田氏治晩年の居城であるが、小田城とは違って整備もされていなければ案内板すらもなかった。昭文社の道路地図に記載されているので場所を特定するのは容易だったが、台地上に広く展開した城なのでかたちが掴みにくい。
 藤沢城の遺構は部分的にしか残っておらず今ひとつという印象を受けるが、実際はかなり広大な城域を持ち北側の精泉寺から遍照寺にかけては壮大な外郭の遺構が残されている。自分は主郭の周辺しか歩いていないのでそれらの遺構を目にしていない。土浦は遠いし藤沢城へのアクセスも容易ではないが、外郭の遺構はいつかこの目で見たいと思う。
JR常磐線「土浦」下車 関東鉄道バス「筑波山口」行で「藤沢十字路」下車 徒歩10分
日本城郭大系/新人物往来社
2013/12/23