別 名
所在地 茨城県稲敷市阿波崎
築城者
築城年 南北朝時代
廃城年
現 状 霞南ゴルフ倶楽部
遺 構 郭・土塁・堀切
移築建造物
再建建造物
史跡指定 茨城県指定史跡
評 価
 暦応元年(1338)に北畠親房は伊勢から奥州へ向かう途中で船が難破して常陸へ上陸した。当初は神宮寺城へ入ったが佐竹氏によって攻め落とされ阿波崎城に立て籠った。親房は南朝に心を寄せる武士たちを糾合して防戦するが、衆寡敵せず小田城へ逃れることとなった。こうした歴史から考えると阿波崎城が取り立てられたのはほんの一瞬の出来事である。南北朝時代という時代背景もあってそれほど手の込んだ普請はされていない。
阿波崎城 城址碑 外丸跡
外丸跡 外丸跡の空堀 阿波崎城からの眺望
 鹿島神宮へ向かう途中で南北朝時代に築かれた神宮寺城と阿波崎城に立ち寄った。太平記が好きな自分にとっては憧れの城だった。少年の頃に源平時代の戦記を手に取ったのが歴史好きになった端緒だった。それは学校の図書室に置いてあるようなわかりやすい口語体の文章であり、中学生のときに司馬遼太郎の戦国時代を題材とした小説に夢中となった。太平記の時代だけが抜け落ちていたが平成初期に放送された大河ドラマを観て太平記の世界に深く興味を持つようになった。
 神宮寺城は一部ではあるが遺構がよく残っていたが阿波崎城は大部分がゴルフ場の敷地となり消滅している。台地の先端にわずかな遺構と石碑があるぐらいだったが城跡から見る田園風景は綺麗だった。親房もここに立ち焦燥感の中で味方の参集を待ったのだろうかと考えたりもした。
JR成田線「佐原」下車 桜東バス「常陸幸田」行で「中神」下車 徒歩20分
日本城郭大系/新人物往来社・阿波崎城跡案内板
2012/10/13