別 名
所在地 茨城県つくばみらい市南太田
築城者 中山氏
築城年 室町時代
廃城年
現 状 山林
遺 構 郭・土塁・堀切
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 三条院城は地元の伝承によると室町時代に中山三条卿という公家が、京都からやってきてこの土地の領主となり築いたとされる。三条院というのは確かに公家の屋敷を連想させる名前である。
 郷土史では天正14年(1586)に多賀谷重経が、岡見氏の支配下にあった板橋城を攻撃したときに築いた城と推察している。板橋城は三条院城から徒歩で10分ほどの距離にある城だが、重経は豪胆な武将だったのであり得ない話ではないと思う。
三条院城 堀切 堀切
主郭 主郭 土塁 堀切
舟入り跡 舟入り跡 舟入り跡
物見台 物見台 土塁
 友人に誘われて1月の茨城県で城館探訪をしたときに立ち寄った三条院城は興味を掻き立てられる城だった。巨大な舟入が残っているということを聞かされていたが、実際にそういった遺構を見たことがなかったのも興味を持った理由だった。早朝は寒かったものの三条院城に着いたときは少し寒さも和らいでいた。
 城跡へはわずかな登りだけでいきなり主郭へ到達し土塁を見ることができた。郭跡はまったく整備されていないが、土塁や堀切はよく残されている。北の台地続きに浅間神社があり、主郭から土塁の上を歩いて行くことができる。舟入の遺構は明瞭にかたちが残り、まるで造船所のドッグのようだった。
 浅間神社はまさに物見台といった遺構であり、樹木も伐採されて見やすい状態だったが、主郭は藪が多く歩きづらい。それでも土塁や堀切といった遺構は十分に確認することができる。主郭の南端にはコの字型に土塁が盛られており、堀切を越えると二の郭があるが、こちらは半分ほどが土採りによって消滅している。
 伊奈町史には三条院城の南東に残る土塁についても収録されていたので確かめてみた。真冬の晴天のおかげで土塁の盛り上がりがよくわかった。砦跡と呼ぶにも遠慮してしまうほどの小さな遺構だが土地が均されて現存する部分だけが削り残された可能性もある。伊奈町史では三条院城の砦という仮説を立てている。
つくばエキスプレス・関東鉄道「守谷」下車 関東鉄道バス「緑ヶ丘団地」行で「総合運動公園入口」下車 徒歩20分
伊奈町史
2009/01/10