別 名
所在地 茨城県つくば市若森
築城者 多賀谷政経
築城年 元亀年間(1570〜73)
廃城年
現 状 山林
遺 構 郭・土塁・空堀
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 元亀年間(1570〜73)に多賀谷政経が小田氏の領内へ攻め込むために築いた城という。歴史から消えかかりそうな小田氏に対して旭日の勢いだった多賀谷氏の争いは時代の趨勢通りの結末を迎え、多賀谷氏は豊臣大名として存続し小田氏は旧領奪回への執念が災いして関東仕置により改易されてしまった。
 元禄元年(1688)に堀田正矩が若森城の二の郭跡に陣屋を構えている。若森藩の陣屋は文久3年(1863)に廃止となったが、廃藩置県のあとは若森県庁として政庁としての機能が使われている。
若森県庁跡の案内板 二の郭跡 二の郭跡の土塁
主郭跡の虎口 主郭跡の土橋 主郭跡の空堀
主郭跡 主郭跡の土塁 主郭跡の土塁
 小田城の西3キロ足らずの丘に若森城はある。土浦駅からバスが出ているが新興住宅地が近いことから意外に本数は多いようだった。道路沿いから丘を見上げても高さはそれほどでもないので用水路を飛び越え直登するとすぐに立派な横堀が現れた。大きな期待はしていなかったが横堀と土橋を見ると予想外の規模に嬉しくなった。
 丘上の郭は南北に並んでいる。主郭には小さな神社があり背後に立派な土塁が残る。南の郭は江戸時代に陣屋が構えられた関係で土塁は比較的新しい感じがした。標柱も案内板もない城跡だが道路脇にある若森県庁跡の案内板に多少ながらその歴史が触れられている。残念ながら中世の記述はなく陣屋跡の図面が記されているだけだった。
JR常磐線「土浦」下車 関東鉄道バス「テクノパーク大穂」行で「高エネルギー研究機構」下車 徒歩25分
茨城県の歴史散歩/山川出版社
2013/12/23