別 名
所在地 茨城県牛久市城中町
築城者 山口重政
築城年 寛永5年(1628)
廃城年 明治4年(1871)
現 状 農地
遺 構 門・土塁・空堀
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 初代牛久藩主となったのは山口重政である。もとをたどると山口の大内氏に繋がるというが重政は織田信雄に仕えていた。信雄が豊臣秀吉の怒りを買い改易されると徳川秀忠の家臣となり牛久で1万石を与えられた。大久保忠隣の失脚に連座して一度は改易となるが、慶長20年(1615)の大坂夏の陣で戦功を挙げ牛久藩主に返り咲き寛永5年(1628)に牛久城の一郭に陣屋を構えて幕末まで存続した。
稲荷神社 土塁 河童の碑
 牛久城には2度訪れており牛久陣屋にも同じ数だけ足を運んでいる。牛久城は思っていたよりもずっと広大で見事な遺構が楽しめる城だった。そこから外郭をたどり牛久城の西側へ続く台地に構えられた牛久陣屋を訪れたが、跡地は一面の畑となって何もないというのが印象で河童の碑だけを撮影して帰路についた。
 2度目に来たのは仲間と茨城県内の城館を訪ねたときだった。友人のひとりが土塁がある場所を教えてくれたが、見れば見るほど立派な土であり牛久城時代の遺構をそのまま流用したものと思う。木陰から眺める牛久沼の夕陽がとても美しい日だった。
JR常磐線「牛久」下車 市内循環バスで「河童の碑入口」下車 徒歩1分
日本城郭大系/新人物往来社
2008/12/07・2015/12/19