別 名
所在地 茨城県牛久市小坂町
築城者 岡見治資
築城年 永禄年間(1558〜70)
廃城年 天正18年(1590)
現 状 小坂城跡公園
遺 構 郭・土塁・空堀
移築建造物
再建建造物
史跡指定 牛久市指定史跡
評 価
 永禄年間(1558〜70)に岡見治資が築き、牛久城へ入るまでの居城だったとされる。小坂城とは指呼の距離にある龍ヶ崎市の泉城との間で争いがあったということが案内板には記されていた。これだけの土木工事は岡見氏単一のものではなく、岡見氏を事実上の支配下に置いた後に北条氏が改修した姿ではないかと考えられているが、そのことを伝える記録は残されていない。
四の郭跡 三の郭跡 三の郭跡の土塁
二の郭跡の虎口 二の郭跡 二の郭跡の土塁
二の郭跡の空堀 二の郭跡の空堀 主郭跡の虎口
主郭跡の空堀 主郭跡の空堀 主郭跡の空堀
主郭跡の空堀 主郭跡 主郭跡の土塁
 友人たちと年末の夕暮れ近い時間に訪れたのが小坂城だった。そのおかげで堀や土塁の凹凸が浮かび上がり美しかった。城跡の南側が削られているのは残念だが、全体の3分の2ほどが城跡公園として保存されている。遊具や展望台などを造らずに戦国時代の城跡をそのまま残してくれているのは、とてもありがたい配慮に感じられた。
 傾きかけた太陽の光が、小坂城の起伏を美しく演出してくれたおかげで、メリハリのある小坂城の遺構を十分に楽しむことができた。深い空堀と重厚な土塁は本城である牛久城とイメージが重なるが、邪魔な樹木が伐採されている分だけ小坂城のほうが観察しやすく、画像として捉えた場合でも美しく映える。できれば完全な姿を見たかったものだが、今でもこのときの画像を見るとあのときの興奮と感動が甦る。
JR常磐線「牛久」下車 関東鉄道バス「鹿ヶ作」行で「第12東宝ランド入口」下車 徒歩10分
牛久市史・小坂城跡案内板
2015/12/19