別 名
所在地 茨城県龍ヶ崎市羽原町
築城者
築城年
廃城年
現 状 山林
遺 構 郭・土塁・空堀
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 羽原城の歴史は不明であるが、戦国時代に龍ヶ崎を治めた土岐氏に関連した城である可能性はかなり高いと思う。龍ヶ崎城主だった土岐氏の家臣に羽原の領主として増塩源太左衛門ら3名の武士が存在するが、誰が羽原城主だったのかはわからない。
羽原城 土塁 土塁
虎口 土塁 曲輪跡
 羽原城は無名の城郭で日本城郭大系の巻末一覧にも記録されていない。龍ヶ崎市教育委員会がまとめた冊子だけが手がかりだが、伝承がなく詳しい歴史はわからないとしている。城ノ内という地名が残る台地に遺構が残るが、それも断片的にしか残されていない。台地最南端の曲輪が土塁で囲まれ遺構の確認がしやすいが、内部は雑木で覆われて真冬でないと満足に歩くことができない城である。
関東鉄道龍ヶ崎線「龍ヶ崎」下車 JRバス・美浦村内循環で「羽原」下車 徒歩5分
龍ヶ崎の中世城郭跡/龍ヶ崎市・Webサイト/城跡ほっつき歩記
2009/01/10