 |
 |
別 名 |
− |
所在地 |
茨城県龍ヶ崎市半田町 |
築城者 |
− |
築城年 |
− |
廃城年 |
− |
現 状 |
山林 |
遺 構 |
郭・土塁・空堀 |
移築建造物 |
− |
再建建造物 |
− |
史跡指定 |
− |
評 価 |
 |
|
|
 |
要害山城の歴史はわからないが、近隣にある半田城などと規模が似通っていることから、戦国時代の龍ヶ崎を治めていた土岐氏の一族か、あるいはその家臣が構えた要害と思われる。 |
 |
|
 |
要害山城と聞くと山梨県の要害山城を連想するが、要害山と呼ばれる山と丘は数限りなくある。そのほとんどが中世の城館跡であり、規模の大小は違えども土地と領民を外敵から守るために築かれた文字通りの要害だった。
半田町と薄倉町に跨る台地先端部に築かれた要害山城と同じ台地続きには半田城が存在し、田園を挟む南側に長峰城がある。訪れたのが夕刻だったためにほとんどの画像が手ぶれを起こしてしまい、まともな画像が撮影できなかったのが今も残念に思う。 |
 |
 |
関東鉄道龍ヶ崎線「龍ヶ崎」下車 コミュニティバス「湯ったり館」行で「長戸小入口」下車 徒歩10分 |
 |
|
 |
龍ヶ崎市史 |
|
|
 |
2009/01/10 |
|
|
|