別 名
所在地 茨城県取手市稲
築城者
築城年
廃城年
現 状 山林
遺 構 郭・土塁・空堀
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 古戸城は稲城のある台地の南側にあり、利根川に向かって突き出すような舌状台地に築かれている。城主等の伝承はなく、古戸城の歴史についてもわからないが、位置的に考えれば稲城の支城と思われる。また稲村城自体が古戸城のことを指している可能性もあるらしい。
 取手市の城館探訪の最後に訪れたのは古戸城だった。稲城のある台地から古戸城の姿がよく見えたので少し期待して向かった。取手市の城館で良好な遺構を残すのは高井城ぐらいのもので、他はほとんど消滅しているので少々ストレスを感じつつ歩いていたが、古戸城は多少ながらも遺構が残るようなので希望が持てた。
 しかしながら季節はもう5月である。古戸城は画像のように新緑に覆われ、利根川の堤防まで来てみたがびっしりと竹藪と雑木に覆われていた。これでは冬でも苦労するだろうと思いつつ歩いていくと土手上からでもはっきりと空堀が確認できた。普段ならそのまま突入するところだが、古戸城は学校と隣接しており何となく入りづらいし、蜘蛛の巣やら羽虫やらが飛んでいそうだし、自分の周囲をクマバチが飛び交っているのにも気持ちが萎えた。クマバチは滅多に人を刺したりしないが、あの羽音がずっと聞こえているとかなりやる気を削がれてしまう。結局は古戸城へ入ることなく取手駅へ戻ることにした。驚嘆するほどの遺構があるわけでもないので、おそらく再訪はないと思う。
JR常磐線・関東鉄道常総線「取手」下車 徒歩40分
取手市史
2020/05/05