 |
 |
| 別 名 |
− |
| 所在地 |
茨城県古河市仁連 |
| 築城者 |
− |
| 築城年 |
− |
| 廃城年 |
− |
| 現 状 |
農地 |
| 遺 構 |
− |
| 移築建造物 |
− |
| 再建建造物 |
− |
| 史跡指定 |
− |
| 評 価 |
 |
|
|
 |
| 大膳屋敷という小字名から城館の存在が示唆されるが、土地に残る伝承はなく歴史についてはまったく不明となっている。仁連は戦国時代から残る地名であり、当時は仁礼と表記されていた。その時代は古河公方の勢力が及ぶ範囲であったが、豊臣秀吉が天下統一を成し遂げた後は山川氏が領有するところとなった。 |
 |
| 重厚感のある響きを持つ城館跡だが、その歴史は皆目わからず、小字が残された場所は介護施設や農地となっている。仁連小学校を挟んだ雑木林が関根豪族屋敷と呼ばれる中世城館跡だが、大膳屋敷との関わりはわからない。 |
 |
 |
JR宇都宮線「古河」下車 茨城急行バス「古河市三和庁舎」行で終点下車 徒歩30分 |
 |
|
 |
茨城県の中世城館/茨城県教育委員会 |
|
|
 |
2025/10/09 |
|
|
|
|