別 名 関根豪族屋敷・長者屋敷
所在地 茨城県古河市仁連
築城者 関根氏
築城年
廃城年
現 状 山林
遺 構 空堀
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 関根屋敷は小規模な方形居館である。屋敷跡の南西にある妙厳寺の過去帳には関根内匠父子の名があるらしい。関根氏がいつ屋敷を構えたのかは不明であるが、戦国時代には弓の名手として聞こえた関根内匠がこの屋敷にいたことがわかっている。天正8年(1580)に関根内匠は仁連へ侵攻した多賀谷氏と戦い討死を遂げたという。
石碑 空堀 空堀
 仁連小学校の東に隣接する竹藪が関根屋敷であり、日光東往還沿いの民家入口に不釣り合いなほど立派な石碑が建てられているが、そこに建つ家屋は空き家になっているようだった。案内板は設置されておらず、屋敷内は鬱蒼とした竹藪になっているため立ち入ることはもはや不可能だが、今も屋敷を囲む空堀が残っている。
JR宇都宮線「古河」下車 茨城急行バス「古河市三和庁舎」行で終点下車 徒歩20分
茨城県の中世城館/茨城県教育委員会・日本城郭大系/新人物往来社
2025/10/09