別 名
所在地 茨城県結城郡八千代町大里
築城者 多賀谷氏
築城年 戦国時代
廃城年
現 状 十二所神社・農地
遺 構
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 結城氏と抗争を繰り広げて結城郡へ侵攻した多賀谷氏に関連した城館跡であるが、その歴史についてはわからない。南には多賀谷氏が支配下に置いていた和歌城や太田城が存在しているので、多賀谷館もそれに付随した館のひとつなのだろう。
 茨城県内を移動する途中に立ち寄った城館のひとつが多賀谷館だった。十二所神社を含む一帯が館跡と思われるが、遺構もなければ神社の由来を伝えるような案内板もなく、これといった手がかりは得られなかった。航空写真を眺めると水田の形が方形居館の姿を連想させてくれる。
JR水戸線「結城」下車 結城市巡回バス「粕札」下車 徒歩35分
茨城県の中世城館/茨城県教育委員会
2025/10/09