 |
 |
別 名 |
− |
所在地 |
栃木県宇都宮市戸祭元町 |
築城者 |
戸祭泰貞 |
築城年 |
鎌倉時代 |
廃城年 |
慶長2年(1597) |
現 状 |
薬師堂 |
遺 構 |
− |
移築建造物 |
− |
再建建造物 |
− |
史跡指定 |
− |
評 価 |
 |
|
|
 |
宇都宮景綱の甥泰貞が戸祭氏を名乗った。その後も戸祭氏は宇都宮一門に名を連ねて主家を支えている。宇都宮城から程近い場所に居城を持っていることもその傍証となるだろう。文明2年(1470)に戸祭高定は祥雲寺を開基している。 |
 |
宇都宮城を訪ねたついでに戸祭城を探してみた。昭和小学校付近にある薬師堂に石碑があるのだが見つけられなかった。正確な位置がよくわからない城で日本城郭大系には祥雲寺の北に堀があるとしている。祥雲寺にある戸祭氏の墓所は見つけることができたが堀跡はどこにもなかったと思う。 |
 |
 |
JR東北新幹線・宇都宮線「宇都宮」下車 関東バス「宝木団地」行で「昭和小学校前」下車 徒歩5分 |
 |
|
 |
日本城郭大系/新人物往来社 |
|
|
 |
2008/01/05 |
|
|
|