別 名
所在地 栃木県宇都宮市徳次郎町
築城者 新田昌言
築城年 戦国時代
廃城年 慶長2年(1597)
現 状 山林
遺 構 郭・土塁・空堀
移築建造物
再建建造物
史跡指定 宇都宮市指定史跡
評 価
 徳次郎城は戦国時代に宇都宮氏に仕えていた新田徳次郎昌言が、北条氏と連携した日光山の僧兵が宇都宮氏の領内へ侵攻するのを食い止めるために築いた城である。慶長2年(1597)に宇都宮国綱が豊臣政権の沙汰によって改易されると徳次郎城も廃城となった。そのときの城主は新田義定であったされる。
 この風変りな城名は城主新田徳次郎の名から取ったと解釈されているが、城の読み方はトクジロウではなくトクジラである。これは奈良時代に日光の豪族久次良氏の一族が当地に居住し、本家の外を領有する久次良氏として外久次良と区別したことが由来となっている。
徳次郎城 道標 空堀
二の郭 空堀 二の郭 空堀 二の郭
主郭 空堀 主郭 空堀 主郭 空堀
主郭 虎口 主郭  主郭 土塁
主郭 空堀 主郭 空堀 主郭 空堀
 その風変わりな名前は以前から気になっていた徳次郎城だが、宇都宮市街からかなり遠いために訪れることを躊躇していた。交通手段を調べているうちに宇都宮発のバスは意外と本数の多いことがわかり、凍えるような寒さの正月にようやく訪れることになった。宇都宮駅からずいぶん長いことバスに揺られたが、けっこうな距離を乗ったにもかかわらず運賃は驚くほど安かった。
 徳次郎城はひっそりとした杉木立の中に無限回廊のような遺構を残している。杉の若木が林立する中に残る姿は荘厳さすら感じた。宇都宮氏一門や家臣の城館は見事な城跡が多いが、徳次郎城も特筆すべき遺構を残す城で、理路整然とした空堀は訪れる者を敬虔な気持ちにさせてくれると思う。
 城主の新田氏は清和源氏の流れを汲む一族で新田義貞と同族という。徳次郎城は地方領主の城としては立派すぎるほどの規模だが、新田氏はその血筋から手厚い扱いを受けていた考えれば納得がいく。躊躇することなく訪れて良かったと心底から思える城だった。
JR東北新幹線・東北本線「宇都宮」下車 関東バス「山王団地」行で「中徳次郎」下車 徒歩5分
日本城郭大系/新人物往来社・とちぎの古城を歩く/下野新聞社・角川日本地名大辞典/角川書店
2016/01/03