|
|
別 名 |
− |
所在地 |
栃木県栃木市城内町 |
築城者 |
皆川広照 |
築城年 |
天正19年(1591) |
廃城年 |
慶長14年(1609) |
現 状 |
栃木城址公園 |
遺 構 |
土塁・水堀 |
移築建造物 |
− |
再建建造物 |
− |
史跡指定 |
栃木市指定史跡 |
評 価 |
|
|
|
|
栃木城は天正19年(1591)に皆川広照が築いた城である。早世した兄に代わり皆川家の当主となり、巧みな処世術で乱世を生き抜いた人物であった。遠く離れた織田信長に誼を通じた縁で徳川家康と知遇を得たことが後々に役立つことになったが、その間も関東へ侵出した上杉謙信に従ったと思えば北条氏に鞍替えし、北条氏と反目する宇都宮氏や佐竹氏とも連携するなど、草木が風に靡くが如くの生き様を演じている。結局は北条氏に従い小田原城の籠城戦に参加するが、このときも豊臣秀吉から本領を安堵され皆川城に代わる居城として栃木城を築いた。それ以前に長沼秀光が栃木城を築いたという説もあり、広照自身も天正年間(1573〜92)には栃木城の普請に着手していたらしい。
関ヶ原の戦いでも東軍につき近世大名としての第一歩を踏み出した広照は戦後に松平忠輝の家老に抜擢され信濃飯山城主となった。この期間の栃木城がどのように扱われていたかはよくわからないが、忠輝とは不和であり広照らの諫言を受け入れないためその所業を家康に訴え出たが逆に広照は改易され栃木城は破却されている。 |
|
|
|
|
|
|
栃木城 |
|
案内板 |
|
水堀 |
|
|
|
|
|
|
土塁 |
|
土塁 |
|
栃木城 航空写真 |
|
|
午前中の雨が嘘のように午後は爽やかな青空が広がった。叩きつけるような雨の中で榎本城を訪れたあとは曇り空の下で霧の立ち込める太平山城へ登り、下山してから栃木市内のいくつかの城館を訪ねたが、午後1時過ぎに栃木城へ着いた頃は少し汗ばむほどだった。
住宅地の一角に栃木城はわずかながらも遺構を残していた。短命な城であり未完成だったのかもしれないが、新緑の青々とした木々と五月晴れの青空が映り込む水堀がとても綺麗で城址公園に残る遺構は街角の風景と調和していた。 |
|
|
JR両毛線・東武日光線「栃木」下車 徒歩20分 |
|
|
|
日本城郭大系/新人物往来社・栃木の城/下野新聞社・とちぎの古城を歩く/下野新聞社 |
|
|
|
2012/05/04 |
|
|
|