別 名 龍ヶ谷城
所在地 栃木県鹿沼市加園
築城者 渡辺綱重
築城年 大永年間(1521〜28)
廃城年
現 状 山林
遺 構 郭・石積・土塁・空堀
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 加園城は大永年間(1521〜28)に渡辺右衛門尉綱重が築いた城である。渡辺氏の先祖は有名な源頼光の四天王と呼ばれた渡辺綱であり、綱重は宇都宮忠綱に仕えて皆川氏と戦ったことが記録に残る。大永3年(1523)に宇都宮忠綱は皆川宗成との合戦で討死してしまったが、その混乱に乗じて小山氏と結城氏の軍勢が鹿沼城を奪うと、綱重は小山と結城の連合軍に降り、矛先を変えて南摩城を落としているから、その忠誠心はあまり高くなかったのかもしれない。
 渡辺氏は加園城を拠点として、支城の独鈷山城を築き領地支配を行ってきたが、永禄4年(1561)に上杉謙信が颯爽と関東へ出馬すると、渡辺右衛門尉忠之は小山秀綱に従い出陣した。秀綱が北条氏へ内応すると忠之もこれに応じ、碓氷峠で上杉軍と交戦し討死したという。この戦い以後の渡辺氏と加園城の動向は明らかではないが、残された者の中には皆川氏と壬生氏に仕えた一族がおり、現在も加園城の周辺ではその末裔が暮らしている。
加園城 北尾根 堀切 北尾根 堀切
主郭 横堀 主郭 横堀 主郭 虎口
主郭 主郭 土塁 主郭 土塁
二の郭 二の郭 横堀 二の郭 堀切
西尾根 土橋 西尾根 石積み 東斜面 横堀
 年末に気の合う友人たちと一緒に栃木県の山城をいくつか登った。一人だと分け入るのに躊躇するような山城でも、数人で登ると心強さと勢いで簡単に踏破できてしまう。今では自分も友人たちも少しずつ年齢を重ね、それほど危険な山城へは行かなくなったし、コロナ禍以降はもう出会うことすらできなくなってしまった。
 この日に訪れた城の中でいちばん印象に残ったのは加園城である。縄張図を見る限りではそれほど興味は湧かず、何となく成り行きに任せて一緒に登ることになったが、実際に山城の遺構を間近に見て高低差を体感すると加園城の魅力がよくわかった。嬉々として横堀に下り土塁に駆け上がりしているうちに師走の寒さも忘れていた。
 南側が採石で破壊されてしまったのは残念だが、主要部はよく残り東斜面の遺構も破壊されていない。主郭を取り囲む横堀と二の郭に付随する空堀が、午後の西日に照らされた様子は見惚れるほどだった。画像ではわかりづらいが、主郭の土塁は高さがあって威圧感がある。明確な登山道がないため訪れる人が少ない山城ではあるが、そのおかげで遺構があまり破壊されることもなく往時の姿を存分に伝えてくれている。
 自分たちが訪ねた頃も戦国時代の山城を存分に楽しむことができる城だったが、最近は訪ねる人も増えたのか、地元でも来訪者が楽しめるように案内板を設置したり、適度に整備をしてくれているようであり、本当に頭が下がる思いがする。
JR日光線「鹿沼」下車 鹿沼リーバス上久我線「石裂山」行で「加園宿」下車 徒歩5分
日本城郭大系/新人物往来社・とちぎの古城を歩く/下野新聞社・栃木の城/下野新聞社
2016/12/25