|
|
別 名 |
− |
所在地 |
栃木県河内郡上三川町上三川 |
築城者 |
横田頼業 |
築城年 |
建長元年(1249) |
廃城年 |
慶長2年(1597) |
現 状 |
上三川城址公園 |
遺 構 |
郭・土塁・水堀 |
移築建造物 |
− |
再建建造物 |
− |
史跡指定 |
− |
評 価 |
|
|
|
|
上三川城は建長元年(1249)に宇都宮氏の一族横田越中守頼業が築いた。康暦2年(1380)に宇都宮氏と小山氏が戦った裳原の合戦で横田綱業は深手を負い、弟の今泉元朝が上三川城主となった。
天正18年(1590)に宇都宮国綱は小田原の役に参陣し豊臣政権の大名となったが、家中は親豊臣派と反豊臣派が反目していた。上三川城主の今泉高光は浅野長政の三男長重を宇都宮氏の跡継ぎに迎えようとしたが、反豊臣派の急先鋒である芳賀高武は高光の行動に激怒し、上三川城を急襲し高光を自刃させた。この騒動が豊臣秀吉の不興を買い宇都宮氏改易の遠因となった。 |
|
|
|
|
|
|
主郭 虎口 |
|
主郭 虎口 |
|
主郭 虎口 |
|
|
|
|
|
|
主郭 土塁と水堀 |
|
主郭 |
|
主郭 井戸 |
|
|
|
|
|
|
主郭 土塁 |
|
主郭 土塁 |
|
|
|
|
|
|
|
|
主郭 土塁と水堀 |
|
主郭 土塁と水堀 |
|
主郭 土塁と水堀 |
|
|
上三川町は鉄道路線から離れているために訪れたことがなかった。バスを使えば良いのだろうが、地方のバスは本数が少ないこともあり計画すら立てたことがなかった。栃木県の城は相当な数を訪れているのに上三川町だけが空白地帯となっていた。どうしても気になってはいたので児山城と多功城の再訪を企図したときに訪れてみた。
宇都宮線の石橋駅から歩いて訪れたが思ったより距離は近く感じた。何より上三川の街並みの美しさに驚いた。整然として清潔感と気品が漂う。近世まで存続した城ではないのに近世城郭の城下町のような雰囲気だった。鉄道路線から外れているというのが街並みの保存には適していたと思う。美しい街並みを抜けると上三川城址公園へ着く。近世風の石垣が造られるなど、過剰に公園化されてしまった城という先入観があったが、実際に訪れてみれば土塁と水堀が絵になる城だった。 |
|
|
JR宇都宮線「石橋」下車 関東自動車バス「真岡」行で「上三川車庫前」下車 徒歩5分 |
|
|
|
中世城郭事典/新人物往来社・とちぎの古城を歩く/下野新聞社 |
|
|
|
2016/01/03 |
|
|
|