別 名 亀城
所在地 栃木県鹿沼市今宮町
築城者 壬生綱房
築城年 天文元年(1532)
廃城年 天正18年(1590)
現 状 御殿山公園
遺 構 郭・土塁・空堀
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 鹿沼城の前身は鎌倉時代に鹿沼権三郎が築いた坂田山城である。大永年間(1521〜28)に鹿沼氏は宇都宮氏に滅ぼされ、鹿沼は壬生綱重の領土となった。綱重は坂田山城を居城としていたが、天文元年(1532)に嫡男綱房が新たに鹿沼城を築いた。
 北条氏が版図を拡大すると壬生義雄は北条氏と手を組み宇都宮氏と敵対したが、天正18年(1590)の小田原征伐で義雄は北条氏に従ったために改易され、義雄も急死したために壬生氏は滅んだ。鹿沼城もそれとともに廃城となっている。正保4年(1647)に近江源氏の末裔である朽木稙綱が2万5千石で鹿沼藩主となり、鹿沼城の根小屋を利用して陣屋を構えている。
鹿沼城 本丸 土塁 本丸 土塁
本丸 本丸 土塁 大夫殿曲輪 土塁
大夫殿曲輪 土塁 二の丸 切岸 空堀
空堀 空堀 空堀
 鹿沼城はあまり遺構が残っていないと聞かされていたが、実際に訪れてみるとそうでもなかった。本丸跡は野球場となっているが、台地の縁には今も立派な土塁が残っている。この日は雪が残る中を早朝から宇都宮市の多気城へ訪れて鹿沼まで歩いてきたが、最後の訪問は鹿沼城となった。
 JR日光線の鹿沼駅が最寄駅かと思っていたが、電車で訪ねる場合は東武日光線の新鹿沼駅のほうが近い。市役所などが建ち並ぶ町の中心部に鹿沼城の別名にもなる亀のようなかたちをした御殿山公園がある。あまり期待せずに立ち寄ったのだが、最初は野球場と化した本丸跡と大夫殿曲輪を歩いた。土塁がよく残り事前の予備知識よりも満足しつつ帰ろうかと思ったのだが、大夫殿曲輪から下ったところにある巨大な空堀が圧巻だった。これだけ見事な遺構があるとは思わなかったのでかなり嬉しかった記憶がある。おかげで疲れも吹き飛んでしまい、予定にはなかった坂田山城まで足を延ばして帰ることにした。
東武日光線「新鹿沼」下車 徒歩25分
日本城郭大系/新人物往来社・とちぎの古城を歩く/下野新聞社
2016/01/31