別 名 深栖城
所在地 栃木県鹿沼市深津
築城者 小林豊後守
築城年 永禄年間(1558〜69)
廃城年 慶長2年(1597)
現 状 延命寺
遺 構 郭・土塁・空堀・水堀
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 深津城は戦国乱世が一段を激しさを増した永禄年間(1558〜69)に宇都宮広綱の家臣小林豊後守により築かれた。千渡城などとともに鹿沼城の壬生氏に対する抑えとしての役割を担った城である。慶長2年(1597)に宇都宮国綱は改易されてしまい深津城は廃城となったが、小林氏はそのまま土着したようで今も城跡の周辺には小林姓の家がいくつかある。
深津城 外郭 土塁 主郭 土塁と空堀
主郭 土塁と空堀 主郭 水堀 主郭 空堀
主郭 空堀 主郭 空堀 主郭 土橋
 運よく2年続けて師走に深津城へ訪れることができた。鹿沼市には数多くの城が残っているが、山城あり平城ありの多様性が面白かった。どの城も意外なほど良い状態で残されている印象があるが、文化財保護には熱心ではないようで深津城も標柱ひとつなかった。
 深津城の現況に話を戻す。標柱などは飾りのようなものと思っているが目標物が、あるのとないのでは大違いで人の見る目も違ってくると思う。所沢市の滝ノ城は立派な遺構を残す城だが、県の史跡であるにも関わらず行政は保存と整備に無頓着だった。堀底は雑木林に覆われゴミだらけだったが地元保存会の人たちの努力で日の目を見た。自分の住む街にこんなに見事な城があったのかと多くの人が訪れるようになり、その価値に気づいた所沢市も保存に乗り出したことで木々が伐採され見違えるような姿へと整備された。深津城も歴史がある程度はっきりとして遺構もよく残る城跡なので野放図な宅地開発がされないよう保存の手を講じてほしい。
東武日光線「新鹿沼」下車 鹿沼市バス「運転免許センター」行で「いぬかい保育園入口」下車 徒歩10分
栃木の城/下野新聞社・とちぎの古城を歩く/下野新聞社
2015/12/14・2016/12/25