別 名
所在地 栃木県鹿沼市上石川
築城者 石川氏
築城年
廃城年 慶長2年(1597)
現 状 宅地・農地
遺 構 土塁・空堀
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 清和源氏の血を引き宇都宮氏に仕えていた石川氏の居城であるが築城年代はわからない。戦国時代末期には石川内膳正が茂呂城や深津城と連携しつつ北条氏と結んだ壬生氏に備えていた。豊臣秀吉の天下統一で宇都宮氏はその家臣となり、秀吉の一大事業のひとつである太閤検地が領内でも行われたが、上石川村に残る検地帳は栃木県内でももっとも古いものという。
石川城 土塁 土塁
空堀 櫓台 土塁
 根裂神社の南側一帯が石川城であり末裔の人たちが今も居住している。遺構は断片的だが北に空堀が残り南へ歩くと曲がり角の東に土塁と空堀が残っていた。ここは民家が建っていないので遺構が確認しやすい。石川家ご先祖の遺言で空堀が旧来のまま残されているのはありがたいし、何よりも中世を生き抜いた先祖に対する何よりの供養になるだろう。
東武日光線「新鹿沼」下車 鹿沼市コミュニティバス「運転免許センター」行で「上石川小前」下車 徒歩10分
栃木の城/下野新聞社
2015/12/14