別 名
所在地 栃木県宇都宮市上欠町
築城者 小山義政
築城年 康暦元年(1379)
廃城年 元亀4年(1573)
現 状 山林
遺 構 郭・土塁・空堀
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 犬飼城は康暦元年(1379)に小山義政が築いたという。敵国の宇都宮氏領内へ楔を打ち込むような場所に築かれているので、伝聞をそのまま信じることはできないかもしれないが、小山氏は突如として考えられないような行動を取る人物を輩出する家系なので真実かもしれない。一方で祇園城の支城としてはあまりにも距離に隔たりがあり、敵地に突出したような場所に築かれているので多少の疑問は残る。
 北条氏政の攻撃により小山秀綱は犬飼城を退き、元亀4年(1573)に犬飼康吉が城主になったとされるが、地名を名乗っていることから地元の土豪と考えられ、康吉という諱は北条氏康から一字を与えられたのではないかと思う。康吉が入って間もなく犬飼城は宇都宮氏の攻撃により落城したという。
犬飼城 腰曲輪 腰曲輪
二の郭 二の郭 土橋 二の郭 空堀
二の郭 空堀 主郭 土橋 主郭 空堀
主郭 土塁 主郭 土塁 主郭 空堀
 犬飼城は優れた遺構を残す城と聞いていたので一度この目で見てみたいと思い、鹿沼市の城跡廻りをしたときに歩いて立ち寄った。相当な距離を歩いたが、不思議と疲れを感じることなく着いた。GPSで計測した距離は30キロ強である。
 犬飼城は聖山公園と遺跡の広場がある台地先端にある。台地上を歩けば着くが途中に畑があって歩きづらい。台地の南側は宅地が並んでいるので北側から畑を通って訪れるのが無難である。城跡は尋常でない藪に覆われており10m進むだけでも相当な時間を要したが、堀底に下りてしまうと多少は藪が疎らになる。
 遺構は完璧な状態で残っていた。画像では草木が写り込みよくわからないが、深い空堀は中世城郭の魅力に溢れている。南側の堀底から這い上がりそのまま民家の裏側を通らせてもらったが、その民家の男性が歴史に詳しく、犬飼城のことはもちろん周辺の城跡のことについてもよく知っていた。城跡の周辺には重臣の末裔が居住していることが多いが、この人もそうだったのかもしれない。
 男性とはしばらく話していたが、埼玉県から来たと答えると大層驚いていた。この城でも草を刈ったら見に来られる人がいるのだろうかと聞かれたので、やはり整備されると見てみたいと思う人は多いと答えた。このときの会話が実を結んだのかはわからないが、数年して犬飼城は雑木が刈られて案内板が設置され、車数台が置ける見学者用の駐車場まで備えられたと聞いて嬉しくなった。
 この1年後にも友人たちと犬飼城に訪れているが、そのときには誰とも会わなかった。ただ枯れ葉を踏みしめる音だけが聞こえていたが、回廊のような空堀と巨大な櫓台の土塁に佇むと、つくづく再訪して良かったという思いが強くなった。
JR東北新幹線・東北本線・日光線「宇都宮」下車 
関東自動車バス「運転免許センター」行で「聖山公園入口」下車 徒歩25分
日本城郭大系/新人物往来社・とちぎの古城を歩く/下野新聞社
2015/12/14・2016/12/25