別 名 富張城
所在地 栃木県栃木市都賀町富張
築城者 藤平泰隆
築城年 南北朝時代
廃城年 天正16年(1588)
現 状 山林
遺 構 郭・土塁・空堀
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 西方城を築いた西方氏に属した城というが詳しい歴史はよくわからない。西方氏の一族藤平紀伊守泰隆の居城だったとされ、三之宮神社も泰隆の勧進によるとされている。戦国時代末期には皆川広照の支配下にあったが布袋岡城とともに宇都宮国綱に攻め落とされている。地名の富張は遠見張という神楽岡城が受け持つ役割からついた地名という。
神楽岡城 三之宮神社 三之宮神社境内の空堀
三の郭跡の空堀 三の郭跡の空堀 三の郭跡
二の郭跡の空堀 二の郭跡 主郭跡
 神楽岡城のことはまったく知らなかった。西方町の城跡廻りをするときに通り道なので立ち寄ってみようと思った。以前は藪山だったが僕が訪れる前に藪が刈られ整備されつつあることを知ったのも訪問する気持ちを後押ししてくれた。
 南にある三之宮神社の境内にも空堀があったので出城があったのかもしれない。丘を一度下りてから北へ農道を歩くと神楽岡城へ着く。確かに藪が刈られてすっきりとしている。まだ整備は行われていて電動のこぎりの音が響いていた。城跡公園にする計画があるのか、現在はどのようになっているのかは知らない。とにかく自分が訪れたときは見やすい状態にあったのは確かだ。長大な横堀は美しく郭の面積もなかなか広い。
東武日光線「家中」下車 徒歩40分
とちぎの古城を歩く/下野新聞社
2015/12/01