別 名
所在地 栃木県真岡市八木岡
築城者 八木岡高房
築城年 永仁年間(1293〜99)
廃城年 天文14年(1545)
現 状 山林
遺 構 郭・土塁・空堀
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 八木岡城は芳賀氏から分かれた八木岡高房が築いたという。南北朝時代の八木岡氏は足利尊氏に従い九州まで遠征して多々良浜の戦いでも活躍をしている。暦応2年(1339)に南朝の春日顕国が八木岡城を攻め落とし城兵はほとんど玉砕したという。芳賀氏の右腕として活躍してきた八木岡氏だが、天文14年(1545)に水谷正行との戦いで八木岡貞家は討死、貞勝は水谷軍に八木岡城を奪われ滅び八木岡城も廃城となった。
八木岡城 城址碑 空堀
空堀 空堀 虎口
曲輪跡 空堀 土塁
 真岡市の城館探訪も終わりに近づいたときに立ち寄ったのが八木岡城だった。城跡は半分が削られているが、残された遺構は素晴らしい雰囲気だった。これが全部残っていたらどんなに良かったかと悔やまれるが、今さら嘆いても失われたものは戻らないので今の八木岡城を楽しんだ。250年ほど八木岡氏の居城として君臨した城だが、冬の夕暮れ時に訪れているのは自分たちだけだった。夕陽に染まる土塁と空堀がとても美しい。
真岡鉄道「寺内」下車 徒歩20分
日本城郭大系/新人物往来社・とちぎの古城を歩く/下野新聞社
2012/02/04