別 名 柳田氏館
所在地 栃木県足利市福居町
築城者 柳田伊豆守
築城年 南北朝時代
廃城年
現 状 宅地・農地
遺 構 郭・土塁・空堀
移築建造物
再建建造物
史跡指定 足利市指定史跡
評 価
 中里城は南北朝時代に足利氏に仕えていた柳田伊豆守が築いたという。久安元年(1145)に柳田隼人正が日向から下野へやってきて源義国に仕えたとされ、後裔の伊豆守が足利義満に中里郷を与えられ中里城を築いた。
 柳田氏の祖先が遠い九州から北関東へ赴いた理由として、名草城主の南宗継が足利尊氏に仕えて九州を転戦したときに柳田氏と縁ができたようで、義満は先祖に従った忠臣を足利に招いたのではないかとされる。柳田氏の子孫は今も足利市で健在であり、同市出身で日本航空の社長を務めた故足利誠二郎氏もその末裔という。
中里城 土塁 土塁
土塁 土塁 主郭
土塁 土塁 土塁と空堀
土塁 土塁と空堀 土塁
 中里城は平地に築かれた城だが遺構がよく残っている。城跡は民有地となっているが、案内板が設置されて自由に見学できることにも驚いた。見事な土塁と空堀が郭を囲む姿は往時を偲ぶに十分であり、市街地でこれだけ重厚な土塁が見られるのは意外だった。
 12年ぶりに中里城を訪ねた。足利市内の未訪問の城館探訪が主眼だったが、近くを通るのに立ち寄らないのは後悔すると思い立ち寄った。長い歳月を経ても土塁は健在だったが、東側の農地が潰されて宅地が建ち始めていた。以前に見た風景が見当たらないと思ったのはこのためだった。土地の古老が子どもだった頃の中里城は幅の広い水堀が残っていたというが、今は埋め立てられて細い空堀のようになっていた。田園ごしに眺める中里城の姿は失われてしまったが、地元からこれだけ大切に扱われている城は珍しいと思う。
東武伊勢崎線「福居」下車 徒歩15分
日本城郭大系/新人物往来社・栃木の城/下野新聞社・中里城跡案内板
2007/11/24・2019/10/28