|
|
別 名 |
− |
所在地 |
栃木県芳賀郡市貝町杉山 |
築城者 |
薄根家継 |
築城年 |
− |
廃城年 |
− |
現 状 |
山林 |
遺 構 |
郭・土塁・空堀 |
移築建造物 |
− |
再建建造物 |
− |
史跡指定 |
− |
評 価 |
|
|
|
|
杉山城の伝承は乏しく千本城の支城として築かれ、薄根家継が守ったという伝承だけが残っているが、その時代背景はわからない。城域の広さと遺構の規模からは戦国時代の最盛期まで存在していたことは確かなようである。
天正18年(1590)の小田原の役で那須資晴は北条氏と結んでいたために改易されたが、大田原晴清の歎願によって資晴の嫡男資景は5千石が安堵された。資景の知行地に杉山之内とあるので杉山城は那須氏の知行地であったことがわかる。 |
|
|
|
|
|
|
杉山城 |
|
主郭 空堀 |
|
主郭 空堀 |
|
|
|
|
|
|
主郭 空堀 |
|
主郭 空堀 |
|
主郭 空堀 |
|
|
|
|
|
|
主郭 土塁 |
|
二の郭 |
|
二の郭 |
|
|
|
|
|
|
二の郭 土塁 |
|
二の郭 空堀 |
|
三の郭 |
|
|
市貝町は優れた遺構を残す城跡が多かった。そのほとんどに案内板が設置されているのには頭が下がる思いがした。見知らぬ土地の城跡を訪ねるときは当然ながら場所がわからない。そんなときに道標や案内板があると本当にありがたく感じる。
杉山城へは八幡宮の裏から少し直登すると着いた。最初は小さな城跡と思ったがそれは南西尾根に派生する郭だった。少し奥まで歩いてみると綺麗な横堀があり、それを越えると主郭へと着いたが、ずいぶんと奥行きを感じさせる城だった。ひっそりとした森林にこれだけの遺構が残る城が眠っていることに驚かされる。二の郭へ行くためには藪だらけの堀切を越えなければならないが郭の中はすっきりしていた。これだけ立派な遺構を残す杉山城だが、その歴史はあまり伝えられていない。 |
|
|
真岡鉄道「市塙」下車 徒歩1時間 |
|
|
|
とちぎの古城を歩く/下野新聞社 |
|
|
|
2012/02/04 |
|
|
|