|
|
別 名 |
− |
所在地 |
栃木県下野市箕輪 |
築城者 |
壬生胤業 |
築城年 |
寛正3年(1462) |
廃城年 |
永禄元年(1558) |
現 状 |
磐裂根裂神社 |
遺 構 |
郭・土塁・空堀 |
移築建造物 |
− |
再建建造物 |
− |
史跡指定 |
− |
評 価 |
|
|
|
|
箕輪城は寛正3年(1462)に壬生胤業が築いたとされているが、案内板では小山高朝による築城を示唆している。諸説はあるが壬生城の支城という位置づけが正しいと思う。 |
|
|
|
|
|
|
箕輪城 |
|
主郭跡の空堀 |
|
主郭跡の空堀 |
|
|
|
|
|
|
主郭跡の磐裂根裂神社 |
|
主郭跡の土塁 |
|
主郭跡の虎口 |
|
|
|
|
|
|
二の郭跡の土塁 |
|
二の郭跡の土塁 |
|
二の郭跡の虎口 |
|
|
自治医大駅から箕輪城まではそれほど遠くなかった。姿川を渡ったあたりから城跡への道標が要所に配置してあったのも助かった。主郭には磐裂根裂神社があるが著しく破壊されることもなく土塁と空堀がとてもよく残る。特に明確なかたちで残る虎口に見応えを感じた。土塁や堀が立派でも虎口が破壊されていると喜びも半減するが箕輪城の虎口は見事だった。二の郭は全体的に畑となっていたが南北に残る空堀が健在だった。河岸段丘上に城域はさらに展開していたらしいが主郭と二の郭を見るだけで十分に事足りる。 |
|
|
JR宇都宮線「自治医大」下車 徒歩30分 |
|
|
|
日本城郭大系/新人物往来社・とちぎの古城を歩く/下野新聞社・箕輪城跡案内板 |
|
|
|
2008/01/05 |
|
|
|