|
|
別 名 |
− |
所在地 |
栃木県小山市乙女 |
築城者 |
− |
築城年 |
− |
廃城年 |
− |
現 状 |
山林 |
遺 構 |
土塁 |
移築建造物 |
− |
再建建造物 |
− |
史跡指定 |
− |
評 価 |
|
|
|
|
小山市史によれば中世の乙女村は古河公方の勢力下にあり梁田氏の所領であったこと、乙女村は青木清太夫という武士の所領だったことが記されていたが城館があったという記述はない。鎌倉公方に反抗した小山氏が領内を要塞化したときの長塁の可能性もある。 |
|
友人と栃木市内の城館探訪をしたときの帰り道に偶然見つけた土塁遺構だった。周囲は宅地化されているが、その中に手つかずの竹藪があり見事な土塁が残っていた。帰宅して資料を読み漁るが手がかりは得られない。別の機会で小山へ訪れたときに図書館へ立ち寄った。藁にもすがる気持ちで小山市史に目を通すとほんのわずかな手がかりが見つかった。
中世の小山は小山義政の乱で祇園城から長福城から鷲城へと続く巨大要塞を築かれ、小山氏領の辺境に多くの土塁が確認されているので乙女の土塁もこの時代の産物かもしれない。航空写真を見ても周辺は宅地化の波が猛スピードで押し寄せている。あの土塁が今も無事なのかはわからない。 |
|
|
JR宇都宮線「間々田」下車 徒歩10分 |
|
|
|
小山市史 |
|
|
|
2012/05/04 |
|
|
|