別 名 佐野宗綱塁
所在地 栃木県佐野市富士町
築城者 大貫政宗
築城年 戦国時代
廃城年 天正18年(1590)
現 状 宅地・農地
遺 構 土塁・空堀
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 戦国時代の当主であった佐野宗綱が砦を築いたという伝承が残る。唐沢山城という居城から出て塁を築いたということは、上杉謙信に幾度か攻められたときに構えられた塁なのだろう。天正13年(1585)に宗綱は長尾顕長との戦いで討死してしまった。
 宗綱の塁跡には佐野氏の家臣大貫越中守政宗が入った。宗綱亡きあとの佐野氏は北条氏康の六男氏忠を養子に迎え、家名の存続を模索したわけだが、親北条派として氏忠の擁立を推したのが大貫政宗だった。唐沢山城では反北条派が残っていたために氏忠は麓の屋形山城で政務を執ったようだが、政宗の居館もそのすぐそばにあったことがわかる。
 佐野駅から見ると北東の方角で大河ドラマの真田丸でも紹介された犬伏の隣町にあたる。関ヶ原の戦いを前にして真田昌幸と信繁が西軍につき嫡男の信幸が東軍へつく名場面である。訪れることはなかったがドラマの影響で今は案内板があるらしい。大貫氏の館については案内板もなく忘れ去られているがわずかながらも土塁と堀の一部が残されているという。
JR両毛線・東武佐野線「佐野」下車 徒歩45分
佐野の城館跡/佐野市郷土博物館
2017/11/25