|
|
別 名 |
− |
所在地 |
栃木県足利市樺崎町 |
築城者 |
南宗茂 |
築城年 |
南北朝時代 |
廃城年 |
文明3年(1471) |
現 状 |
山林 |
遺 構 |
郭 |
移築建造物 |
− |
再建建造物 |
− |
史跡指定 |
− |
評 価 |
− |
|
|
|
南北朝時代に南宗茂が築き、文明3年(1471)には廃城となった古式な山城である。樺崎城のことを訪ねても誰もわからないが、城山と聞けば場所を教えてくれる。ただ明確な道はもうないために西側から登るのはほとんど無理である。樺崎寺跡は観光名所として売り出そうとしているが樺崎城はこのまま忘れられていくようだった。 |
|
足利駅から国道293号線を佐野市方面へ進む。およそ1時間半で樺崎集落へ至る。集落の突き当りに尾根へ取り付ける斜面があるらしいが、僕はそれよりも手前の斜面から登ろうとしてしまい矢竹の密生に阻まれて断念した。少々の藪漕ぎには慣れているが自分の背丈より高い矢竹がびっしりと生え揃う中を歩くのは不可能だった。
気を取り直して国道293号線へ戻り越床トンネルの開通により廃道となった旧道を歩いた。廃道歩きは実に面白かったが、落ち葉が凄まじく堆積する旧道を歩くこと10分程で越床峠から山脈を南北に縦走するハイキングコースの入口へ着く。案内板はほとんど消えかかり栄枯盛衰を感じさせた。
廃れたハイキングコースだが道はしっかりと残っている。最初の急傾斜を乗り越えてピークへ着く。さらに鞍部を下り再びピークへたどり着くと素晴らしい眺望が広がる。爽快感を味わいつつGPSを見るとまだ半分も来ていなかった。帰りもこれと同じ行程を踏むことを考えると嫌になってしまい、特筆するほどの遺構が残る城でもないので尾根歩きを諦めて下山している。 |
|
|
JR両毛線「足利」下車 徒歩2時間 |
|
|
|
日本城郭大系/新人物往来社 |
|
|
|
2016/12/11 |
|
|
|