  | 
          
          
            
            
              
                
                    | 
                  
                  
                    
                      
                        | 別 名 | 
                        − | 
                       
                      
                        | 所在地 | 
                        栃木県足利市大前町 | 
                       
                      
                        | 築城者 | 
                        小此木正信 | 
                       
                      
                        | 築城年 | 
                        戦国時代 | 
                       
                      
                        | 廃城年 | 
                        − | 
                       
                      
                        | 現 状 | 
                        宅地・農地 | 
                       
                      
                        | 遺 構 | 
                        − | 
                       
                      
                        | 移築建造物 | 
                        − | 
                       
                      
                        | 再建建造物 | 
                        − | 
                       
                      
                        | 史跡指定 | 
                        − | 
                       
                      
                        | 評 価 | 
                          | 
                       
                    
                   
                   | 
                 
              
             
             | 
          
          
              | 
          
          
            |  戦国時代に小此木備中守正信が構えた居館である。小此木氏は上野国佐位郡小此木村を発祥とする氏族で清和天皇の末裔を称する。中世の小此木氏は板倉渋川氏の家老を務めたとされているが、正信の事跡は詳しく知ることはできない。正信は戦国時代を生きた人だが、その居館はもっと古い時代から存在していたのかもしれない。 | 
          
          
              | 
          
          
            
            
              
                
                    | 
                   | 
                    | 
                   | 
                    | 
                 
                
                  | 小此木備中守正信館 | 
                   | 
                  堀跡らしき段差 | 
                   | 
                  堀跡らしき道路 | 
                 
              
             
             | 
          
          
              | 
          
          
            |  3月半ばの足利市内は曇天で山では雪が降った。雪の舞う小俣城と薄曇りの板倉城へ登ったあとは平地の居館を廻ることにした。少し迷ったが道沿いの小さなお堂に古ぼけた案内板があった。小此木氏館の遺構は近年まで土塁が残っていたというが、今では削られてしまっているようだった。地表面で確認できる遺構はないが堀の形状と段差が見つけられる。 | 
          
          
              | 
          
          
            
            
              
                
                    | 
                  JR両毛線「足利」下車 足利中央観光バス「松田町」行で「大前5丁目」下車 徒歩15分 | 
                    | 
                 
              
             
             | 
          
          
            
            
              
                
                    | 
                  日本城郭大系/新人物往来社 | 
                   | 
                 
              
             
             | 
          
          
            
            
              
                
                    | 
                  2016/03/12 | 
                   | 
                 
              
             
             | 
          
          
            | 
            
             |