|
|
別 名 |
− |
所在地 |
栃木県栃木市箱森町 |
築城者 |
長沼時村 |
築城年 |
鎌倉時代 |
廃城年 |
− |
現 状 |
宅地 |
遺 構 |
土塁・空堀 |
移築建造物 |
− |
再建建造物 |
− |
史跡指定 |
− |
評 価 |
|
|
|
|
御辺館は下野の名族小山政光の次男である長沼五郎宗政の孫時村が構えた館とされる。時村の父長沼時宗は淡路守に任官され淡路四郎左衛門尉と名乗っている。時宗には三人の男子があり長男の宗員は皆川氏の祖となったが、この皆川氏は鎌倉時代末期に執権北条高時に背いたため断絶させられた。時村については事跡が伝わっておらず、御辺館を本拠としていた期間なども不明となっている。 |
|
|
|
北風が吹きすさぶ中を皆川城まで歩いた。栃木駅から皆川城までは1時間ちょっとかかるが、それだけでは退屈なので途中にある城館をいくつか選んで立ち寄ることにした。雨が降ったために一日順延となったが、暖かかった前日と比較すると気温は10度近く下がり、強い風がさらに体感温度を低くしていた。
最初に訪れたのが御辺館である。栃木県の城館調査では鷲宮神社を指しているが、遺構が残るのはその北側にある民家の周辺である。民家の北西に残る鶴巻古墳とと鷲宮神社の参道入口までの距離がおおよそ200mほどなので、当時の一般的な方形居館の大きさと合致する。民家の東側に空堀が残り西側には土塁が残る。また鶴巻古墳への道沿いにも北西隅の空堀が残っている。 |
|
|
JR両毛線・東武日光線「栃木」下車 徒歩30分 |
|
|
|
栃木県の中世城館跡/栃木県教育委員会 |
|
|
|
2022/12/23 |
|
|
|