|
|
別 名 |
安戸山城・アド山城 |
所在地 |
栃木県佐野市仙波町 |
築城者 |
− |
築城年 |
− |
廃城年 |
− |
現 状 |
山林 |
遺 構 |
郭・石積・土塁・堀切 |
移築建造物 |
− |
再建建造物 |
− |
史跡指定 |
− |
評 価 |
|
|
|
|
阿土山城は天慶年間(938〜947)に安戸太郎純門が築いたと伝わる。関東では平将門の乱が起きた時代であるが、将門も秩父や青梅に隠れて時勢を窺ったという伝承がいくつも残っている。阿土山城にもそうした将門伝説にも似た伝承が残っているのおとに興味を惹かれる。
それとは別に建永元年(1206)に安戸氏が築いたという伝承もあり、この安戸氏が安戸太郎純門の末裔ということになるのだろうが、安戸氏という土豪が存在したことの傍証にはなると思う。
永禄2年(1559)には佐野氏の支配する城となり、唐沢山城の支城として石積や堀切を備えた戦国時代の山城となった。慶長3年(1598)には早くから豊臣氏に接近して佐野氏を再興させた天徳寺宝衍の居城になったという。 |
|
|
|
|
|
|
阿土山城 |
|
登山道入口 金蔵院 |
|
尾根道 |
|
|
|
|
|
|
西尾根 堀切 |
|
西尾根 堀切 |
|
西尾根 堀切 |
|
|
|
|
|
|
石積 |
|
石積 |
|
石積 |
|
|
|
|
|
|
西尾根 堀切 |
|
腰曲輪 |
|
二の郭 |
|
|
|
|
|
|
堀切 |
|
主郭 土塁 |
|
東尾根 堀切 |
|
|
|
|
|
|
竪堀 |
|
東尾根 曲輪 |
|
阿土山城からの眺望 |
|
|
栃木県の城郭は見事なものが多い。関東地方を中心とした城館探訪をしているとそう思う。栃木県は他県と比べるとやや訪れる回数が少ないことが、そう思わせるのかもしれないが、栃木県の山城に登って訪問前の期待値を下回ったことがないのは確かである。
毎年、この時期は遠征するのが常だが、予定していた米沢が天候悪化のため断念せざるを得ず、長野県の山城も同様に天気予報が今ひとつのために降水確率の低い関東を選択した。以前から佐野市の山城には興味を惹かれていたが、交通の便が良くないことから敬遠していた。そんな中で阿土山城は葛生駅から歩けば何とかなりそうだったので、前々から温めていた計画を実行に移すことにした。
単線の東武佐野線の終点で下車し、登山道入口にあたる金蔵院までざっと1時間かかった。途中にもいくつか山城があったが、帰りに立ち寄れば良いと思いながら阿土山城を目指した。金蔵院は紅葉真っ盛りでけっこうな人が赤く染まる木々を撮影していた。
そんな人たちを横目に見ながら、アド山城と書かれた手書きの看板を頼りに獣除けのフェンスを開いて登山道へ入る。歩き始めは傾斜も緩やかで気持ちの良い尾根歩きとなる。中腹までたどり着いた頃に最初の堀切が現れた。かなり大きな堀切である。期待が高まるのをどうしようもできなくなり、さらに歩みを早めて登り続けるが、このあたりから傾斜が急になりトラロープが張られていた。
最初のピークから下るとまた堀切が現れる。そこからまた急登をしたあとは平らな曲輪が続く。土塁に守られた向こう側にある巨大な堀切を越えるといよいよ阿土山城の中心部である。このあたりから曲輪の壁面に石積が見られるようになる。気づくと赤い色をした岩が転がっているが、積まれている石にはあまり用いられていない。道はうっすらと九十九折れとなっているが、ここまで来ればあとは登るのみである。途中の曲輪で見られる大きな窪みはおそらく雨水を溜めておく工夫なのだろう。
小さな石祠が祀られている曲輪からさらに登ると二の郭である。狭隘な地形で小屋掛けなどはできないだろう。堀切で断ち切られた向こう側には主郭がある。二の郭からの眺望は格別で佐野市は本当に山ばかりというのがわかる。東尾根へ下るとまた堀切があり、落ちたら戻れないような竪堀が顔を覗かせている。その向こうには少し広々とした曲輪があり、ここからの眺望もまた見事なものだった。
当初の予定ではここから南下して林道へ出る予定だった。途中には鏡岩や阿土山城の物見台があるのだが、この日は気温が上がったせいか、山頂付近に大きな群れではないもののスズメバチが飛び交っていた。未知の山道よりも今まで登ってきた道から下るほうが安全と考えて、残念だったが往路に戻り下山することにした。
阿土山城の遺構は久しぶりに山城の遺構を存分に堪能させてくれた。堀切と石積があればもうそれだけで十分である。おまけに山頂からの眺めも抜群とくれば満点を与えて良い山城である。佐野市も旧田沼町や葛生町にはまだまだ未見の山城がある。そのうちいくつ訪ねることができるかわからないが、時間をかけてでも訪ねる値打ちのある山城が多い魅力的な土地である。 |
|
|
東武佐野線「葛生」下車 徒歩1時間50分 |
|
|
|
Webサイト/佐野市ホームページ |
|
|
|
2023/11/28 |
|
|
|